|
|
私がヨーロッパを訪れる主な目的である「大聖堂めぐり」という点で,北フランスはその中心地,まさに宝庫である.パリ市内だけでなく,世界遺産になっている大聖堂のあるランス,アミアンへ足を伸ばす計画であったが,ランスは都合により断念した. また今回はリモージュボックスに興味を持つようになって初のフランス旅行であり,新しいコレクション探しにも期待が高まった.リモージュボックスに関しては情報が少ないために,手探りで調査して臨んだ本場・パリ.はてさて,素敵なコレクションに出会えるか?まずはリモージュボックス探しについて,連載をスタート! ★連載はHPのメインテーマである食や大聖堂・教会めぐりに加えて,美術館レポート,アミアン日帰り旅行,お気に入りのホテル,フランス人のことなどを予定(回数・時期・順序は未定). 写真はチュイルリー公園からエッフェル塔を望む. 連載第1回 リモージュボックス求めてさまようパリ Part1
パリに着いた翌日は日曜日.案の定雨で,風が強く肌寒い.以前読んだ「フランスのアンティークとかわいい雑貨たち」という本に,クリニャンクール蚤の市で買ったという猫のリモージュボックスが載っていたので,とても気になっていた.週3日間,土日月のみの開催であり,せっかくのチャンスなので行ってみることにした.運が良ければ何か掘り出し物が見つかるかもしれないが,なにしろ情報が少ないのが不安である. メトロ4番の終点Porte de Clignancourtを降りて歩き出すと,上野アメ横のような雰囲気の露店が現れる.安いTシャツやジーンズ,小物などの店が並ぶ(まさかこれが蚤の市?じゃないよね).露店街を人にもまれながら歩いていくと高架があり,ようやくそれらしい建物が見えてくる.一口にクリニャンクール蚤の市と言っても,世界最大の蚤の市で,12の大きなマルシェから成り立っている.
写真右はマルシェ・ヴェルネゾン.こちらは屋根がなく,アンティーク屋さんらしい小さなお店が軒を連ねている.午前中なのでまだ閉まっている店もたくさんあるが,お客さんは意外に多い.もしかしたら閉まっている店の中に,リモージュボックスの店があったのかもしれない.3箇所のマルシェを廻ったが,リモージュボックスが見つからないので引き上げることにする.
旅行前にアメリカのネットショップや本でたくさんのリモージュボックスを勉強(?)してきたので,ザクザクあるボックスを目にしても,新鮮な感動と言うよりは,**に載っていたあれと同じものだ!といった感想が多い.ネットショップで気になっていた,ブタのコックさんがレストランのメニューを抱えているボックスもあり買おうかどうしようか悩む.(写真のお店,左側がリモージュボックスのショーウィンドウ). ところでリモージュボックスは1つ1つが小さいので,何段にもなったガラスのケースにすしづめ状態でディスプレイされている.値段はボックスの底に貼られたシールに書かれているのだが,フランとユーロが併記されていて(この時点ではユーロのみでフランは使われていない)非常に見づらい.値段を確かめるためには,どうしても下から覗き込むことになる.長時間真剣に貼り付いていたのところ(ウィンドウに貼り付いている姿を店内から見ていたら,動物園の猿みたいだったかもしれない),中から店員が出てきて,「気に入ったのがあるんだったら,2割引にしておくよ」と言う.心が揺れ動くか,まだ旅の初日.これからどんなボックスに出会えるかわかないので,見ているだけだと言って断った.パリのリモージュボックス探しは,まずまずのスタートを切った.次回Part2につづく
|