フランス2002連載第4回    

リモージュボックス求めてさまようパリ Part3    Part2 Part1

 ついに憧れのMarechalへ!!

La Vie en Roseを出てから,いよいよ本命のMarechalへと向かう.長い間あこがれていたお店に,いよいよ入店! 胸が高鳴る.1階はディスプレイのみで,階段を下りていくと地下が売り場になっている.そこはリモージュボックスざくさく..コレクターにとっては夢の国だ. 

    

ショーウィンドウに映る緑は,チュイルリー公園の木々.

 

スペースは広くないが,三方にリモージュボックスがびっしり置かれた一角が売り場.とにかくすごい数の品揃えで,しばし呆然としてしまう.おみやげ用の小物も少しあるが,置かれているのはほとんどがリモージュボックスで,専門店と言っても良いだろう,La Vie en Roseの方は比較的ゆったりと展示されていたのに比べ,Marechalはびっしりという表現がぴったり.数あるボックスの中でも,やはり目に飛び込んでくるのは,食べ物,ガーデニング,にゃんこが中心.私がどれにしようか迷っていたところ,店員さんが,買うものが決まったらこちらにおいていいですよ..と小さなスペースを示してくれた.しかし1箇所で3個も4個もまとめ買いするほど,お金持ってない(笑).さんざん悩んだ末「魔女と黒猫」を選んだ.ネットショップでも本でも見たことがないボックスだ.あらかじめ他で見たことがあるものは,新鮮な感動に欠ける傾向がある.

2つのボックスを手に入れご満悦の私に,夫が「そんな高級品の袋を持ってウロウロしていたら危ないよ(スリ・ひったくりに遭う)」と.この日は午後ひとりで行動しなければならないため,用心に越したことはないと,大切なリモージュボックスをみすぼらしい布袋に押し込んだ.

Revoli通りは私にとってはリモージュボックス通り(!?),パリ最後の滞在日にもリモージュボックスざくざくを見納めに(笑)やってきた.そして今回の旅ではクレープにちょっとした思い出ができたこともあって,Panamというお店でクレープのレシピブック(写真下 手前左)を購入した.

パリのリモージュボックス情報

デパートでは..

ギャルリー・ラファイエットには,クラシックタイプが中心のRoyale de Limoges *1のコーナーがあった. 

ボンマルシェにはHaviland*2のショップが入っていた.手描きのボックスは置いてなかったが,食器やランプ,写真左上のような小箱があった. この模様はRenaissanceという名前が付いていた.お揃いのランプも購入.

今回購入したボックス・・・左奥から Haviland*2のボックス Renaissance,パリの朝食

右下 クレープのレシピブック,魔女と黒猫 

 

いわゆるミニチュア専門店にもリモージュボックスのコーナーがあった.またアミアンでは,大聖堂のそばのみやげもの店で「見つけた〜!」と思ったら,リモージュボックスもどきであった.遠くから見るとリモージュボックスだが,そばでみると大量生産の品であることがすぐわかる.価格も本物の1/25〜1/30くらい.

リモージュボックスに興味を持つようになってからは初めてのパリ.まだまだコレクター初心者なので,これからもたくさんのボックスを実際に見て触れて,「見る目」を養いたいと思う.今回は事前にいろいろと調査していったことが役立ち,リモージュボックス三昧ができたかな?・・と満足している.これらのコレクション1個1個に,フランスの思い出がつまっている.

*1 1737年設立.セーブルと並ぶフランスで最も古い磁器製作所であるこの窯は「幻の名窯」と言われ,1774年王室御用達の窯となり,1778年には王立になる.そしてLimogesの文字を初めて製品に記した歴史と伝統を誇る窯.

*2 ニューヨークの貿易商Havilandが1842年に設立.スミレが絶妙に浮かびあがる「アンペラトリス・ユージェニー」はナポレオン3世の皇后ユージェニーが愛用したもので,19世紀以降のロングセラー.

 「リモージュボックス求めてさまようパリ」は今回で終了です.個々のボックスの詳しい画像については,後日コレクション・リモージュボックスのページに掲載予定ですので,どうぞお楽しみに.フランス2002の連載はまだまだ続きますよ〜!

第5回 お気に入りのホテル