フランス2002 連載第7回
パリ ミニチュア探し Part2 
地球の歩き方 パリ マップ et アートに,「世界中のコレクターに知られているミニチュア専門店」と紹介されている La
Charrue et Les Etoilesへは,メトロのバスティーユから歩いて行った.同じガイドブックに,乗り物のミニチュア模型のお店も載っていて,近くだったので行ってみたところ,該当する住所にはそれらしいお店がなかった.情報が古過ぎたようだ(’96年のものだった). フランスのミニチュア...いったいどんなものがあるのだろう? ヨーロッパのミニチュア,特に食べ物や食器,家具を集めているので,コレクションが増えるかなとワクワク♪
たどりついたお店は,意外に小さかったが,人気店らしくお客さんが何人もいる.店内に入ってびっくり! 私が思い描いていたミニチュアとは異なり,フィギュアが中心の品揃えだったのだ.ドイツやオランダでよくみる食器や家具などは1つもなく,ちょっとガッカリ.日本でも有名なTweetyやBetty,カリメロなどのフィギュアがたくさんあった(写真).
リモージュボックスのコーナーもあり,PVのボックスがいくつも置かれていた.私にとっては,リモージュボックスもミニチュアの1種なので,納得!.もしもリモージュボックスがコーヒーカップ位の大きさだったら,収集することはないと思う.小さくてディテールに凝っているから魅力的なのだ.一番驚いたのはKittyちゃんのコーナーがあったこと.小物,文房具など,品揃えも充実していた.ミニチュア専門店と言うよりは,キャラクターグッズショップという感じだ.
結局 La
Charrue et Les Etoilesでは,ミニチュアのワインボトルを1本と,Betty Boopの小さな置物を購入(写真).一口に「ヨーロッパのミニチュア」と言っても,国によってかなり違うものだということを今回初めて知った.また自分が好きなドールハウス&ミニチュアの本場はドイツだということを再認識した.
(写真はクリックすると,大きくなります.)
バスティーユ広場の7月革命記念柱
La
Charrue et Les Etoiles全景.所在地 19,rue Francs Borgeois
ショーウィンドウには,フィギュアを中心としたたくさんのミニチュアが..
Bettyちゃんはアメリカ人よね!? でもなぜか好き(笑).ワインは2000年のボルドーの赤(H4.5p).
ウィンドウに飾られていたTシャツ.ヨーロッパでは漢字が書かれたTシャツを着ている人をよく見かける.
ギャルリー・ラファイエット(デパート)のおもちゃ売り場にも,Hello Kittyコーナー(かなり広い)があって,若い女性や小さい子供を連れたお母さんで大変な賑わいであった.日本で売られているものとは品揃えが異なるようで,例えば初期の真っ赤な服を着たシンプルなKittyちゃんぬいぐるみやグッズなどがあって,とても興味深かった.さすがにエッフェル塔のかぶりものをしたご当地Kittyはなかったが(笑),ヨーロッパでも人気者のようで,何だか嬉しくなってしまった.
パリ ミニチュア探しはPart2で終わりですが,フランス2002の連載はまだまだ続きま〜す.
フランス2002

|