食のページ  「食」に関するエッセイ集  ビールのページも見てね!

 

 2006年より、食べ物やビール・ワインなどに関しては、ブログに載せていますので、よかったらご覧ください。

オランダ編   

オランダ料理はおいしい?  カトリックとプロテスタントの差 家庭料理 オランダでおいしかったもの!?
オランダ風日本料理? 初体験 カフェでビールを一杯 オランダ名物 パンネンクック

ヨーロッパ編

食べ物雑感  甘〜い話 ドイツB級グルメ
ドイツ・オランダ 食のダイアリー (2002) オランダ・ベルギー食のダイアリー(2003)  スープあれこれ

   国内編 Hiroのお気に入りの食べ物、お酒などを紹介します。

お気に入りの地ビール ベスト3 

年がら年中おいしいビールですが、やはり暑い時期は最高ですね! 最近はあまり量は飲めなくなりましたが、じっくりと味わえるヨーロッパのビール(ベルギー、オランダ、ドイツなど)、国内の地ビールをあれこれ少しずつ楽しんでいます。1995年の地ビール元年からはや10年。有名観光地には必ずといっていいくらい、地ビールレストランができましたが、本格的なもの、それなりもの・・・いろいろですね。それほどたくさんの種類を制覇(飲覇?)したわけではないのですが、お気に入りの日本の地ビールをご紹介します。(順不同)

 1..オゼノユキドケ ブラウンヴァイツエン 

 地ビール初期の頃に出会った、龍神酒造という群馬の造り酒屋さんのビール。まろやかでコクがあってヨーロッパのビールを思わせる味。ホワイトヴァイツェンもありますが、私は断然ブラウンヴァイツェン派。

 2.小江戸ブリュワリー さつまいもラガー、 伝説のビール職人

小江戸・川越の地ビールやさん。個性的な地ビールで、健闘されています! さつまいもラガーについては、ひとり言(NO.16)でご紹介していますので、ご覧くださいね。「伝説のビール職人」は、ドイツからビアマイスターを招いて造り上げただけのことはあって、麦芽の風味とコクがしっかりしていて、ドイツ・ドルトムントのビールを思い出させてくれます。

 3.風の谷のビール ピルスナー、 ダークラガープラハ

 有機栽培の麦を使うなど、オーガニックにこだわっている酪農王国・地ビール工房の自慢のビール。年中購入できるのはピルスナーとダークラガープラハですが、季節ごとに、メルツェン、ヴァイツェン、ボック、ヴァイツェンボックも出ています。特にお気に入りはダークラガープラハ。その名の通り、チェコ・プラハから招いたブラウマイスターの指導により造られたとか。なるほどヨーロッパの黒ビールを思わせるコクもうなずけます。 (2005.6)

 瀬戸内の味

Ottoは瀬戸内で生まれ育ち、実家は四国・松山にあります。初めて松山に行った時、千葉出身の私にとっては、食文化の違いに興味津々・・・そして驚きの連続でした。スーパーやデパ地下を巡って一番びっくりしたのは、千葉はまぐろやカツオなど大ぶりの魚が多いのに対し、小魚が多いことでした。刺身は鯛、オコゼなどの白身系が多く、新鮮な鯖は〆ずに生でも食べられることや、その美味しさにも感激でした。じゃこ天に代表される宇和島蒲鉾は、エソという魚を使っているそうで、子供の頃から食べ慣れた小田原蒲鉾(グチなどが原料)とは歯ごたえが違います。びり鯛(谷本蒲鉾店・愛媛)や「けずりかまぼこ」などは、お気に入りになりました。また醤油や寿司酢などは、関東に比べ甘口などなど。。。日本は広い!(笑)と驚きながらも、Ottoのベースを作ってきた風土と味を知ることは、とても楽しいことでした。 ただでさえスーパーが大好きな私、松山でもスーパーのハシゴをして、隅から隅までくまなく見てまわったのは言うまでもありません(笑) 中でも私の目をとらえたのが「松山あげ」(程野商店・愛媛) なんという直接的なネーミング(笑)  普通の油揚げよりも水分が少ないため日持ちがするし、ふわふわとして味噌汁や煮物などに入れると美味しいです。醤油も関東と関西ではだいぶ違いますが、「だし醤油」(鎌田醤油・香川)は義母のおすすめの一品。冷奴やおひたしにかけたり、ポン酢を加えれば湯豆腐やしゃぶしゃぶの付けタレとしても美味しいし、煮物、汁物など何にでも重宝するので我が家の定番となっています。(2004.12)

 スープあれこれ

ヨーロッパのレストランで食事をするときは、スープを「食べる」(「飲む」のではなく)ことが多い。ヨーロッパのスープと言っても国によってさまざまで、オランダではトマトスープ、フランスではオニオングラタンスープ、ドイツやオーストリアではレバークノーデルスープ、イタリアはミネストローネなどなど、それぞれのお国柄が表れていてどれも楽しめる。中でもベルギーで食したビスク・ド・ポワソン(魚のスープ)や、ビスク・ド・オマールは、素材のうまさが最大限に引き出されていて、スープの域を越えている!と思った。 ヨーロッパの食事に疲れてしまった時は、中華料理店に行くのだが、そのときは必ずと言っていいほど 酸辣湯(スーラータン)を食べる。すっぱくて辛い野菜入りのスープで、食べると元気が出る気がする。 ヨーロッパでも、国内でも、スーパーマーケットへ行くのが大好きだということは、こぼれ話 NO.6 「私のアミューズメントパーク」に書いた通りだが、旅行先では野菜や肉を買うわけにはいかない。そんなときは軽くてかさばらないもの、お茶やインスタントスープを買うことが多い。日本でもおなじみのクノールやマギーから、たくさんの種類のスープが出ている。スープは大きく分けてクリーム系とコンソメ系に分かれる(と思う)。水を加えて煮立てるだけのインスタントものなので、味の方は値段通りだが、気に入っているのはドイツやオーストリアの玉ねぎのスープ(Zwiebel Suppe)だ。コンソメ味であっさりしているので、日本人の好みにも合うと思う。こうしたスープ、せっかく買ってきても、日本に居れば何でも好きなように料理できるので、実際はなかなか出番はないのだが・・(笑)  野菜を切らしていて、スープの材料が何もないときには重宝している。(2004.8)

  左から玉ねぎ、ヌードル、ホワイトアスパラ

 

 

 

オランダ名物 パンネンクック

2003年4月にオランダに行ったとき、夫の知人であるオランダ人F夫妻が、アーネム(Arnhem)駅まで迎えに来てくれた。F夫妻とは2002年秋に私もお会いして、一緒に食事したことがあるので、再会を楽しみにしていた。アーネムはゴッホの作品の所蔵でも知られるクロラーミュラー美術館に近く、緑豊かなところである。事前に夫がF氏と連絡を取っていたのだか、今回はランチにPannenkoek(パンネンクック)=パンケーキのお店に連れて行ってくれるという。そういえば何度もオランダへ行っているのに、まだパンネンクックは食べたことがなかったのでちょうどよい機会である。

連れて行ってもらったのは、アーネムの森にある素朴な雰囲気のパンネンクック専門レストラン。メニューは甘い系と、甘くない食事系に大きくわかれ、その中で組合せが多数ある。たとえば甘くない系では、ハムとチーズだけのものから、それにトマトやたまねぎやピーマンなどが加わる。。というように。ハムの代わりにサラミやベーコンになったり。当然英語表記などないので、F氏にこれは何??と質問攻めにして、ようやくハム+チーズ+トマト+シャンピニオンに決定。 

運ばれてきたパンケーキを見て、絶句! 想像していたもの(↑上のイラストのようなもの)とは違って、薄くて面積が広い(直径30センチくらい)のだ。見た目も味もとても素朴で、あまり味がない(笑)。お好み焼きとピザとクレープを足して3で割ったような感じ??  夫は、甘い系のアップル入りを注文。F氏はなにやらダークチェリーがびっしり乗っかったもの、F夫人はお子様メニューか? イラストのような小さなパンケーキを食べていた。夫のをひと口もらって食べたが、とにかく甘いっ! テーブルには褐色のシロップの瓶が置かれている。こんな甘いのにさらにシロップをかける人もいるの!?

せっかく連れてきていただいたのに残しては申し訳ないと、一生懸命食べたがなかなか減らない(苦笑)。力尽き、2/5ほど残してしまった。さすがの夫も食べきれなかった。ごめんなさい。お好みソースか、マヨネーズか、ケチャップがあったら、もう少し食べられたかもしれないけど。。。

(2003.10UP)

 

 オランダでおいしかったもの!?  

オランダが,ヨーロッパでイギリス,ドイツと並び称される非グルメの国であることは,日本ではあまり知られていないように思う.世界的に食べものがまずい(失礼!),いや食にかける情熱が希薄な国としては,イギリスがあまりにも有名で,その影に隠れてしまっているせいだろうか?.私はイギリスはロンドンに1度しか行ったことがないのであまり偉そうなことは言えないが,フィッシュ&チップスはまずくなかったし,中華もインド料理も安くてまあまあ(?)だったと思う.ドイツも,洗練された料理こそないものの,素朴で食材の持ち味を損なわない料理が多く,全般に好感が持てる.と言うことは..ヨーロッパで一番の非グルメ国は,オランダではないかと密かに思っている(笑).私にとってオランダは,最も渡航回数の多い外国で,親しみのある大好きな国であるが,アムステルダムに何日も滞在するときは,どこで何を食べようかと毎晩頭を悩ませる(美食の都ブリュッセルとは反対の意味で).つまり積極的に行きたいと思うレストランが少ないのだ.

初めてアムステルダムに行った時,インドネシア料理を食べたが,ちょっとクセがあって私は1度で十分だと思った(笑).オランダ料理店では,ベルギー名物ムール貝の白ワイン蒸しをオーダー.ブリュッセルで食べたものはムール貝がぽってりとして,貝の旨みがしみ出たスープもおいしかったので,この料理なら間違いないと思ったところ,出てきたものは,ブリュッセルで食べたものとはかなり違っていた.ひとことで言うと,火を通し過ぎているのだ.貝は加熱してパクっと口を開いた時が食べごろだと思うのだが,そこで出されたものは,ムール貝が長時間加熱されて縮まり,スープも煮詰まってほとんどない状態だった.

そんな経験を繰り返すうちに,アルゼンチンステーキハウスがお気に入りになった.アムステルダムにはインドネシア料理店とアルゼンチン料理店が多いが,おすすめは後者の方.私たちがよく行くステーキハウス(チェーン店)も,いつも賑わっている.私は子供のころから肉より魚好きなのであるが,アルゼンチンステーキは好感が持てる.味付けは塩コショウとあくまでシンプルで,ソースは別料金になっている.またスペアリブもファンが多い.甘めのバーベキューソースを付けて,こんがり焼かれたスペアリブをを豪快に食べる.マグロの中落ちが美味しいように,骨についた肉はまた格別.ヨーロッパではバゲットのような歯ごたえのあるパンが多いが,ここでは軟らかめのパンにガーリックバターをつけて食べる.お酒はアルゼンチンワインの赤が合うことは言うまでもない.ステーキが食べたくないときは,ちょっと値が張るが,サーモンやGAMBAS(エビ)のグリルもある.GAMBASはミソが詰まった頭付きが串刺しで出てくる.またサラダ・バーがある店舗もあり,これがまたヨーロッパでの野菜不足を解消できて嬉しいのである.(2002.)

 

 

ドイツB級グルメ

ドイツの郷土料理は素朴で豪快な肉料理が中心で,洗練されたグルメフードには程遠いが,全般に好感が持てる.しかしドイツの美味しいものと言えば,誰もが思い浮かべるのがソーセージ(ヴルスト)とジャガイモであろう.実際一部のクセの強いソーセージを除けば,だいたい私たち日本人の味覚にも合うと思う.ドイツと言っても広い国であるから,地方によってよく食べられるソーセージの種類や調理法も違いがあるが,首都ベルリンの名物はカレーソーセージ(クリーヴルスト)だ(写真下).

インビスと呼ばれる屋台やガード下のファーストフード店で,このカレーソーセージが売られている.調理法は大ぶりのソーセージを焼き,食べやすく切ってケチャップをたっぷりかけ,その上からカレーパウダーをかけたものだ.甘めのケチャップとカレー味が重なり,パリッとしたソーセージの食感と相まって,なかなか美味しい.濃い味付けなのでパンと一緒に食べれば軽食に,ビールにもよく合う.典型的なジャンクフードだが,ベルリンに行ったらこれを食べなくっちゃ!

ドレスデンに行った時は,まだ5月初めだというのに初夏の暑さで,エルベ川沿いにはたくさんの屋台が出て,日光浴を楽しむ人々でにぎわっていた.興味津々でインビス(屋台)のおにいさんの調理をよく見ていると,白っぽいソーセージを,ギザギザの付いた鉄板の上で十分に焦げ目がつくまで焼いている.この焼きソーセージには,あまり辛くないマスタードを付けて食べる.パンにはさんでくれるところもあるが,ソーセージが大ぶりなので,パンからはみ出している.いささか食べにくいが,大きな口を開けて豪快に食べるしかない.他にはマッシュルームを炒めてホワイトソースで煮込んだものや,いためジャガイモ(香辛料が味の決め手)などを売っており,こちらもとても美味しかった.玉ねぎのクーヘンというのもあったが,残念ながら時間がなくて試すことができなかった. 

ドイツ人は本当にソーセージが大好きだ.町を歩くと,どこからともなくソーセージを焼く香ばしい匂いがただよってくるし,ランチ時,いやそれ以外の時間でも,町のインビスでは老若男女を問わず,皆がソーセージをほおばっている.やっぱりヴルスト(ソーセージ)は,ドイツB級グルメのNO1だ.何たってビールの最良の友だもの!.(2001.)

ベルリン名物,カレーソーセージ(クリーヴルスト)

 

 

 

オランダ家庭料理

夫がオランダにいたときにお世話になり,今もずっと親交があるB氏が,私たちを自宅(アッペルドールン郊外)へ招いてくれた.そのときにご馳走になった「典型的オランダ家庭料理」(B氏によると)をご紹介する.

  ・トマトスープ  オランダでは非常にポピュラー  シンプルであっさりした味

  ・鶏もも肉のグリル マッシュルームソース   子供も大人も大好きな料理

    付け合せ  ライス,グリーンピース

  ・サラダ(チコリとバナナとリンゴをドレッシングで合えたもの)   

  ・チョコレートムース

B氏の奥様の手料理は,とてもおいしかった.行く前に,ひょっとしたらスープはエルテンスープかな?などと思っていたが,トマトスープだった.オランダではスーパーでもスープのコーナーにはトマトスープ(Tomaten Soep)とともに,チキンスープ(Kippen Soep) があり人気のようだ.

甘〜い話

食べ物の好き嫌いがほとんどない上に食いしん坊ときているので,ヨーロッパの食事をおおむね楽しんでいるし, 量の多さにも驚かないが,ひとつだけ閉口するのがデザートだ(実は私,甘いものがあまり得意ではない). ベルギーやフランスのレストランにはムニュ(Menu,定食)という割安のセットメニューがあり,前菜,メイン, デザートそれぞれいくつかの中から好きなものを選択できるシステムがある.デザートは欲しくないが, アラカルトで注文するとかなり割り高になってしまうので,実際はムニュを頼むことが多い.問題はデザートに何を選ぶかだ. ケーキ類,アイスクリーム類が主だが,私は食事の後にはコーヒーがあれば満足で,ケーキはまず食べられない. 冷たいものなら大丈夫かなと思ってアイスクリームにすると,そこにも生クリームがたっぷり添えられている. ヨーロッパの人は本当に甘いものが大好きだ.

レストランやカフェのコーヒーについてくる砂糖の量にも驚かされる.日本の喫茶店で出てくるスティックシュガーの2〜3倍,20gはあるのではないかしら? おまけに小さなチョコレートやクッキーまでついてくる(要らないよ〜!).

ひところ日本でもブームになったベルギーワッフル.ブリュッセルの街中にはたくさんのワッフル店があるが, このワッフルにも生クリームやジャムなどをたくさん添えて食べるのがあちら流らしい. 私はプレーンのワッフルの方がずっと美味しいと思うのだが・・. (2000.5)

 

 食べ物雑感

ヨーロッパ旅行中は、普段の日本での食生活とはかなり異なるため、体調維持がとても難しい。食いしん坊の私でさえ、 アジア人とヨーロッパ人では、胃腸の出来が違うと実感する日々である。まず朝食。一般にベネルクスやドイツの、 私たちがよく泊まるホテルチェーンIBISでは、次のような朝食(ビュッフェ形式)が出る。

   オレンジジュース、アップルジュール、ミネラルウォーター、 コーヒー、紅茶、ミルク、

   パン(5〜6種類) 食パン、フランスパン、デニッシュ等

   ゆで卵、トマト   ハム(3〜4種類) ロースハム、サラミ、ボンレスハム、レバーペースト

   チーズ(2〜3種類)カマンベール、ゴーダチーズ等

   フルーツポンチ、ヨーグルト2〜3種類、シリアル、ジャム多数   フルーツ(キーウィ、青りんご

コンチネンタルブレックファースト(クロワッサンとコーヒーのみ)に比べ、バラエティに富んでいて私は好きだ。 ドイツではレバーペーストが出てくるが、これをパンに塗るとおいしい。青りんごもお気に入りのひとつ。 日本のものより小ぶりで酸味が強く硬いが、さっぱりしていて非常においしい。このような朝食だが、3日目位には飽きてしまう。

夫は旅なれている上に順応性がある(我慢強い?)人間なので、どんなに長い旅行でも日本食を恋しがることはほとんどない。 一方妻の方は、3日目くらいから蕎麦や寿司が脳裏にちらついてしまう。近頃は大きなスーパーやデパートの食料品売り場で持ち帰りの寿司を 売っているところが少なくないので、ランチに握り 寿司(¥1000位で量は日本の1/2位)を買って食べることもある。寿司ネタはマグロ赤身、サーモン、卵焼き、カッパ巻きくらいで、 日本のコンビニで売っている程度の質と量。

それにしてもヨーロッパ旅行中には、体が野菜を欲しがる!! 日本にいる時は味噌汁や、煮物、おひたし、 サラダなどで野菜をたくさんとっているのに、ヨーロッパへ行くと当然外食続きになるわけで、前菜にサラダでも取らない限り、 メインディッシュの付け合せくらいしか野菜を食べることがないのだ。そんな野菜飢餓状態を救ってくれるのが中華料理だ。 幸い中華料理店は小さな町にも必ずといっていいくらいある。野菜の炒め物などを食べると、多少味に難があったとしても、 本当に体がほっとする。なぜ日本料理店に行かないかというと、ベネルクスで日本料理というと、 アムステルダムのような大都市には本物の(?)日本料理を出す高級店がいくつかあるが、しゃぶしゃぶ等がメインで冷奴が ¥700〜 と非常に高い! あとはこのページでも書いているとおり、日本料理とは名ばかりの鉄板焼きばかりなのだ。中〜小規模都市では、 日本料理店はあまり見かけない。(2000.5)

 

オランダ料理はおいしい?

1996年の春に、夫が仕事の関係でオランダのエンスヘデ(Enschede)という町に約半年間行くことになった。 夫の赴任先がパリでもローマでもないことに、当時はひどくがっかりさせられたことをよく覚えている。 私は仕事を持っているため一緒に行くことができず、その代わりに夫の滞在中2度オランダへ行った。初めてのヨーロッパである。 そしてゴッホをはじめとする美術品の数々、美しい風景、そして背高ノッポで心やさしいオランダ人たちに触れ、徐々にオランダびいきになり、 今までに9回あの国を訪れている。

オランダ料理というものは、皆さんも聞いたことがないのでは?。実際これという有名なものはないようで、 全般的に煮込み料理のような家庭料理が中心だ。いわゆるグルメフードはほとんどない。アムステルダムのような大きな町には、 「オランダ料理レストラン」はあるが、ほとんど観光客向けだ。

代表的なオランダ料理の一例

 ・ハーリング・・・ニシンの酢漬け  日本のものより酢が効いていない。 

 ・エルテンスープ・・・豆と野菜のスープ  どろっとしている。味は??

 ・クロケット・・・日本のコロッケに似ているが、中身はひき肉とホワイトソース

オランダで美味しいと思ったのは、クロケットだ。日本よりもっと細長く、中身はポテトではなく、 ひき肉とホワイトソース。塩辛い味がついていて、ビールのツマミにはぴったり! 町のファーストフード店に、自動販売機まである。 McDonaldには McCroketteというハンバーガーがあり結構いける。

オランダ人はみなとても身長が高く、女性でも平均173センチだという。 彼らはクロケットとチーズをよく食べて、あんなに大きくなったのかしら?  (2000.5)

カトリックとプロテスタントの差

オランダとベルギー、いろいろな面で結びつきが強いこの2国だが、食に対する情熱はかなり違っている。 初めてのヨーロッパで連続してこの2国を訪れ、正直言っておどろいた。オランダにはこれといったグルメ料理はないのに、 隣国ベルギーにはフランス料理も顔負けの美味しいものがたくさんある。 なぜこれほどまでに違うのだろうか?  帰国して読んだ1冊の本が、その疑問を解いてくれた。(世界の歴史と文化 オランダ・ベルギー 新潮社)

理由は宗教の歴史にあった。プロテスタントの国オランダと、カトリックの国ベルギー。 確かにヨーロッパの食文化を眺めてみると、ラテン系カトリック文化圏に美酒・美食が集中している。 このことは誰もが認めるところであろう。カトリックの修道院では昔からビール、ワインやバター・チーズを作っていた。 (今でもベルギーには修道院{Abbey}ビールがある。)反対にプロテスタントでは「美衣・美食よりももっと大切なものがあるはずだ」 という考えが強い。オランダでは宗教改革を機に、清貧を重んずるプロテスタント勢力がスペインの支配に抵抗し、 大げさに言えば「美衣・美食を追放した」と言われている。一方ベルギーは、長い間カトリック国であり、 スペイン・ハプスブルグ家の支配を受け、その中心地であったブリュッセルには豊かな食文化が開花した。 今もその影響が色濃く残っているというわけだ。大好きなオランダをけなすつもりはまったくないが、ベルギー料理はオランダ料理と比べると、 長い食文化の歴史に培われた幅と奥行きがある。(2000.5)

オランダ風日本料理? 日本風オランダ料理? 初体験!!

オランダで日本料理店に初めて行ったのは、99年9月、ライデン(Leiden)でのことだった。 それまで何度かオランダに行き話しには聞いていたが、遂に実現したのだ。 ライデンの駅前にOsakaという日本料理店がある。  店内はやや照明を落としてあり、高級感をかもし出している。実際他のレストランに比べると、はるかに値段も高い。 そんなムードの席の上を見上げると、ぎゃはは・・・(笑)!!やきとりとか居酒屋と書かれた赤提灯がぶら下がっている。 なんとも異様な取り合わせだ。箸はフォーク・ナイフと同じように垂直に並べられた。(どうやら従業員に日本人はいないようだ。)

日本料理と言っても、オランダでは鉄板焼きが主だ。お客の目の前の鉄板で肉や魚を焼くのだが、 特徴はコックのパフォーマンス付ということだ。私たちは赤提灯スペースに通されたが、鉄板スペースではトントンと鉄板を叩く音がし、 客のキャーという歓声が聞こえてきた。

このレストランは単品注文ができず、すべてコースのみ。以下、一番安いコース料理の内容。 (一人前 日本円換算¥3000程度)

 先付け・・・冷凍の巻寿司1個、牛肉と玉ねぎを炒めたようなもの

 スープ・・・ワカメと豆腐の味噌汁 やや煮込み過ぎている。

 メイン@海老とズッキーニの焼いたもの くせがなく美味。

 タレは3種類ついてきたが、一番醤油味に近そうなものを使う。

 A 白身魚の切り身に甘いにんにく醤油味がついている。

 このあと、チャーハンがご飯茶碗で出てきた。味噌汁はチャーハンと一緒に出してほしいよ。

Bこのあと、サイコロステーキが出てきた。肉はやわらかくおいしいが、タレが甘くてにんにくが効いている。 モヤシ炒めが付け合せでちょこっとついている。

 コーヒー または 日本茶。

もっと高いコースになると、刺身やてんぷらなんかもついているようだ。日本料理はにんにくなんか使わないぞ!  と声を大にして言いたい。 でもオランダ人のための、日本風料理と思えば仕方ないか?(2000.5)

カフェでビールを一杯

オランダやベルギーのカフェに行くと、ビールを飲んでいる女性が非常に多い。私はビールが大好きだが、 今までビールが大好きだという女性には数人しか出会ったことがない。そのためビール好きの女性を見ると、 とても嬉しくなってしまうのである。オランダのビールといえばハイネケンが有名だが、 グロールシュ(★Grolsh)という美味しいビールがあるのをご存知であろうか? ハイネケンよりも強い香りと苦味があり、私はこちらの方が好きだ。Pilsなので「ビールは日本のものが一番!」という方にも合うと思う。

★世界ビール試飲コンテスト3年連続グランプリを取ったビール。アロマホップの香りが強く、苦味がやや強い。 日本でも大きなリカーショップで手に入る。ビンと缶がある。ビンはグリーンでラベルはなく、模様が彫りこまれている。 エンジ色のビンのアンバーもある。(2000.5)