秋のヨーロッパ旅行(9/24〜10/2 7泊9日 ハンガリー、ベルギー、オランダ) ハンガリー・ブダペスト

  ワインセラーとチャールダーシュ ブダペスト観光  アントワープ2005                             

9/24(土) 成田発→アムステルダム 列車でアントワープへ移動 アントワープ EDEN
 25(日) アントワープ  同上
 26(月) アムステルダム→ブダペスト空路移動 ブダペスト Danubius Thermal Hotel Margitsziget
 27(火) ブダペスト  同上
 28(水) ブダペスト  同上
 29(木) ブダペスト  同上
 30(金) ブダペスト→アムステルダム空路移動 アムステルダム Golden Tulip Barbizon Palace
10/1(土) 午前アムス散策 午後帰国の途に  
  2(日) 成田着  

ハンガリーへ行くことになったきっかけ

ベルギー・アントワープで遊んだあとは、本来の目的(Ottoの学会発表)であるハンガリーの首都、ブダペストへと移動である。Ottoは欧米を中心に、年に何度も海外出張に行っているが、今回私が同行したわけは、Ottoの勧めはもちろんであるが、ハンガリーは今後来るチャンスが少ないと思ったからである。<ゴールデンウィークのような完全にプライベートな旅行は、ドイツ、フランスへ行くことが多い。> 98年にやはり学会で初めてスロバキアへ連れて行ってもらったが、西欧諸国とはかなり趣の異なる東欧は、思いのほか印象に残ったことも影響していたかもしれない。

またバイオリン音楽が大好きで、以前からハンガリーの音楽に興味を持っていたことも、大きな理由のひとつ。数年前、葉加瀬さんのコンサートで聴いた、哀愁のあるバイオリン音楽が心に響いた。それがシプシー音楽という、ハンガリーにゆかりのあるものだと知り、いつかチャンスがあったら訪れてみたいと思っていたが、意外に早く実現することになった。今回学会主催で、チャールダーシュ*のディナーがあるというし、世界一美しいと言われるドナウ川沿いの夜景も見てみたい。。。初めての国ハンガリー、わくわく&ドキドキの旅の始まりである(Ottoは2000年以来2度目のブダペスト)

*チャールダーシュ・・・マジャル民族の精神を伝える伝統音楽 チャールダと呼ばれる居酒屋生まれの激しいステップとリズミカルな音楽。哀愁を帯びた旋律には、ハンガリー人の精神が宿っていると言われる。

ハンガリーひとくちメモ

ハンガリー共和国・・・民族はハンガリー人90%,公用語はハンガリー語(マジャル語) ドイツ語、英語も通じる。現在4箇所の世界文化遺産と、1箇所の自然遺産が登録されており、<ブダペスト、ドナウ河岸とブダ城地域>もそのひとつ。首都ブダペストは、「ドナウの薔薇」とか、「ドナウの真珠」と呼ばれる美しい町。ドナウ川をはさんだ、ブダとペストの2つの町には、波乱に満ちた歴史の足跡が残っている。

気候は、同時期2001年のウィーン、2004年のリンツは、セーターの必要な寒さであったが、今回はセーターを着ることもなく、暖かく爽やかな日が多かった。雨も最終日の夜1度降られただけであった。

 いざハンガリーへ!

免税店にいた民族衣装のお人形(スキポール空港)    15.5ユーロの寿司!(マグロ&サーモン)
 

アントワープ中央駅から、国際列車が発着するベルヘム駅まで移動し、そこからICに乗るのだが、乗り換え時間が非常に短くて焦った。キャリングケースを転がしながら、ホームを全力疾走して、どうにか間に合った。このスリルは、個人旅行の醍醐味?  来た時とほぼ同じルートでオランダへ戻り、スキポール空港へと向かう。                     

11時半ごろアントワープを出たため、ランチを済ませていなかったので、空港内のスシバー Shirasagiで、寿司を食べた。握りと細まきのセット1人前 15.5ユーロはかなり高いが、こちらのスーパーで売られている寿司とは段違いの品質。それもそのはずで、ちゃんと日本人が握っているのだ。日本の味に近い寿司なので、毎回利用している。ただし寿司のごはんは酢めしではなく、わさびも別に付いてくるところが、日本と違うところ。いつも混んでいて、日本人客が7-8割くらい?

さてブダペストへは、アムステルダム・スキポール空港から、マレーヴ・ハンガリー航空で2時間ほどのフライトである。2列と3列の小さい飛行機なので、圧迫感があり、しかも満席のため非常に緊張してしまった。途中、軽食のハムとチーズのサンドイッチが出された。ハンガリーのフェリヘジ空港に着き、両替所に行く。ハンガリーの通貨は、ユーロではなく、フォリント。両替カウンタに並んでいると、体格の良い日本人男性がちらほら。。。レスリングの選手たちのようだった。ちょうどこの時期ブダペストで、世界選手権が開かれていたのだ。

 マルギット島のホテル

空港からホテルまではエアポート・ミニバスを使った。空港からブダペスト市内までならば、どこでも一律料金で行ってくれる8人乗りのバンで、同じ方向へ行く人を集めて、目的地が近い順に降ろしていく。ブダペスト独特なのであろうか? ほかのヨーロッパの都市では聞いたことがない。私たちのほかに男性客が2人乗り、それぞれのホテルに停車して行った。結局私たちのホテルは3組の最後だったので、30分以上かかってたどり着いた。

私たちが泊ったホテルは、Danubius Thermal Hotel Margitsziget。ドナウ川に浮かぶ島というか、中州に位置する規模の大きな温泉ホテルである。今回Ottoの出席する学会がこのホテルで開かれるため、ここに宿泊することになったのだ。島全体が公園になっているため、静かで散策するには絶好の場所だが、街中から離れているので、食事やショッピングはホテル内でということになる。まわりにはなにもないのだ。 部屋はOttoがExective Roomにしてくれたこともあってか、とても居心地がよかった。Exective Roomは8階と9階になっており、眼下に緑の多い公園とドナウ川を見下ろすことができる。また、朝食会場はは8,9階利用者専用に、9階の一室に用意されており、こじんまりとしたスペースで、ゆっくりいただくことができた。朝食会場でも何度か、レスリング関係者と思われる体格のよい男性(日本人ではないが)に会った。朝食の内容は種類豊富な豪華なもので、オランダなどの同クラスのホテルと大差はないが、ホットミールがなく、ハンガリー名物のサラミソーセージが4種類あったのが印象的であった。

着いた日の夜は、ホテルのレストラン(ビュッフェスタイル)で食べた。疲れていてあまり食が進まなかったが、いろいろな料理があった。チキンのクリーム煮、パプリカチキン、マッシュルームのフライ、グヤーシュなどなど。種類は多いが、おいしいものは???

このホテル、基本的には温泉療養のため長期滞在する客向けということらしい。ガウン姿の泊り客が、ロビーを横切っていく姿には、ちょっとビックリさせられた。Ottoは温泉が大好きで、前に来た時は有名なゲッレールト温泉に入ったという。今回ももちろんホテルの温泉に何度か行った。機会があれば?レポートを書いてもらおうと思う(望み薄)。日本の温泉に比べてぬるく、他のヨーロッパ諸国と同様に医療施設として使われているそうだ。

 

      ホテルの中庭    ドナウ川からみたマルギット島

 交通と治安

ホテルからブダペストの街中まで出るには、バスと地下鉄を利用する。地下鉄は3路線しかないのだが、駅名がなじみのないハンガリー語で書かれているので、なかなか覚えられなかった(苦笑) メトロ1は、ロンドンに次いで2番目に古い地下鉄だとか。1896年、ハンガリー建国1000年を記念して開通したものだと言う。古びていて、駅内も暗い感じがした。街中はトラム(右下)が走っている。英語表示がないのツライ。。。

今回特に感じたことが、街中で車がすごいスピードで走っていること! 一度横断歩道を渡っていたとき、スピードを出して走ってきた車に、大声で怒鳴られて、怖い思いをした(苦笑) 他の都市に比べて全般にスピードを出しているように(私には)感じられた。

年々観光客が増え続けているブダペストは、Ottoに言わせると、プラハほどではないが、治安はあまり良い方ではないらしい。特にニセ警官が、パスポートを見せるように要求してくるケースが多いと言うことなので、パスポートのコピーまで持っていたくらいだ。

中央市場

食いしん坊が真っ先に足を運んだのが中央市場で、滞在中、2度も訪れた。広々とした屋根つきのアールヌーボー様式のこの市場は、青果市場として19世紀に建てられたもので、1994年に改装されたそうだ。吹き抜けの建物のなかに、肉、野菜、加工品、調味料、パン、などなど・・・いろいろな食べ物が売られている。地元の人に混じって、たくさんの観光客で活気に満ちていた。

ハンガリーと言えば、名物はやはりハンガリー料理には欠かせないパプリカと、サラミソーセージで、専門店が何軒もあった。以前Ottoが買ってきてくれたパプリカのパウダー、使い方がよくわからなくて、結局使わなかった。。。おみやげ用の小さな袋入りのものから、大袋まで実に様々な包装で並んでいた。サラミも名物らしく、いろいろな種類があった。ホテルの朝食にも並んでいたので味をみたが、けっこう塩気が強かった。お酒が進んでしまいそう・・・ 2階にはおみやげ品の刺繍製品や小物、アクセサリーなどのお店が軒を連ねていた。軽食が食べられるお店などがいくつもあった。

        パプリカ専門店          サラミ、ソーセージ専門店

 

  広い市場には人がたくさん!         新鮮な野菜  *フォアグラ缶詰、パプリカ粉

                   *世界3大珍味のひとつフォアグラ ハンガリー産 パプリカの粉には木のスプーンが付いている。 

ツーリストメニューのランチ

ハンガリー料理と言えば、真っ先にグヤーシュを思い浮かべる。というか、それくらいしか、思い浮かばないが・・・ ドイツやオーストリアで、グヤーシュはとてもポピュラーなメニューで、今まで何度か食べたが、スープとしてよりも、メインとしてのほうが多かった。パプリカをたっぷり使ったビーフシチューのような煮込み料理である。Ottoは前回来たときに、鯉のフライが美味しかったというが? 広島カープのファンとしては、鯉を食べるのはちょっとためらわれる。(本当は川魚があまり好きではない) 鯉やなまずを使った魚のスープや、鯉やマスのフライも郷土料理にあげられている。

ランチは、ヴァーツィ通りのカフェでツーリストメニューをいただいた。グヤーシュスープと、キャベツと牛肉のパプリカ煮込み。マイルドで、日本人の口にも合う味でおいしかった。観光客向けにアレンジしてあるのかもしれない。パプリカ味の料理、サワークリームをかけるのがハンガリーの定番である。これにパンが付いてくる。

 
  カフェ  キャベツと豚肉のパプリカ煮込み     パプリカチキン

ヴァーツィ通りでショッピング

ヴァーツィ通りは観光客が集まるブダペスト一の繁華街で、みやげもの店、カフェなどが軒を連ねる。ウィーンのような、ゴージャスな高級ブランドショップや宝飾品のお店はほとんどなく、町一番の繁華街と言っても、全体に庶民的。私はこういう感じのほうが好きだが。。

ハンガリーといえばへレンドをはじめ、ジョルナイなど美しい磁器が多い。高いしそれほど興味がないので、買うつもりはなかったが、美しいものを見てあるくは楽しいものだ。滞在中、何度かスーパーマーケットにも立ち寄ったが、オーストリアやドイツの都市に比べると規模が小さかった。ハンガリー特有のものではないだろうが、この通りで買ったGreentea&Orangeのティーバックは、さっぱりした風味で気に入った。

あるみやげもの店に入って、木の実で作られた飾り物を物色していると、民族衣装を着た女性の店員さんが近寄ってきて、説明をしてくれた。そして片言の日本語で(これ)「カワイイ」 「オミヤゲ」と言うのだ(笑) 私もそうだが、日本人観光客は、カワイイもの好きだものね。

 

この通りには、アンティークショップが10軒以上あった。アンティークのことはよくわからないが、陶磁器やガラス製品、人形、おもちゃ、古い写真やカード、その他わけのわからないもの? いろいろあった。おすすめは、へレンド、ジョルナイ、ドイツ語の古書、そして共産時代の遺物(軍人のバッチや軍服など)だとか。

     ワイン栓      カロチャ刺繍  ワインボトルエプロンとコースター
 

おみやげは、民族衣装を着た人形や、木製の人形、ワイン関係の小物、刺繍製品、陶磁器、ガラス製品など、全体に素朴であたたかみのあるものが多い。おすすめは刺繍製品。小さいものはコースター、ドイリーから、大きなものはテーブルクロス、さらにはブラウスやエプロンまでさまざまな種類があり、品質が良く、値段が安い(物価が全般的に安い)。特にブダペストから南に118キロ、人口18、000人の町カロチャ産の刺繍製品は、独特の色あいとモチーフで、とてもハンガリーらしいと思う。素朴な手描きペイントが施されたワイン栓は、1個すつすべて顔も服の模様も違うので、選ぶのが楽しかった。ワインボトルエプロンとコースターのセットは、コースターが小さめで、カワイイ!

ブダペスト観光

TRAVEL TOP