秋のヨーロッパ旅行(9/24〜10/2 7泊9日 ハンガリー、ベルギー、オランダ) 

9/24(土) 成田発→アムステルダム 列車でアントワープへ移動 アントワープ EDEN
 25(日) アントワープ  同上
 26(月) アムステルダム→ブダペスト空路移動 ブダペスト Danubius Thermal Hotel Margitsziget
 27(火) ブダペスト  同上
 28(水) ブダペスト  同上
 29(木) ブダペスト  同上
 30(金) ブダペスト→アムステルダム空路移動 アムス Golden Tulip Barbizon Palace
10/1(土) 午前アムス散策 午後帰国の途に  
  2(日) 成田着  

アントワープ2005  2005.9.24〜9.26

今回の旅行は、Ottoが出席する学会が開かれるハンガリーの首都・ブダペストがメインだけれど、その前にちらっとアントワープに立ち寄ることにした。学会は火曜日からだが、土曜日に成田を出発して、日曜日と月曜日をアントワープで過ごす。私にとっては、2000年以来、3度目のアントワープである。

ヨーロッパの国々のなかでも、特に好きなベルギー。小さな国ながら、街並み、美味しい料理、個性的なビール、教会・・・とてもヨーロッパらしい国だと思う。何度行っても、飽きることがない。オランダ国境からわずか30キロのところに位置する、ベルギー北部のこの町は、港とダイヤモンド、そしてルーベンスで有名である。

いつものようにKLMオランダ航空で、成田からアムステルダムへと向かう。飛行時間12時間弱の長旅である。今回も事前に前方通路側の席をお願いしたが、残念ながらベストの2席並びのシートは取れず、3席並びの通路側2席になった。窓側は、20才くらいの女の子、ひとり旅かしら。。前方で出口に近い、セレクト・シートゾーン(ワールドパークス)は比較的静かで良い。

毎回変わり映えのしない機内食・・・・もうデジカメ撮影はやめようと思ったけれど(笑)

 1回目 和食  1回目 洋食  2回目 チキンカレー

1回目の食事は、和食が魚の甘酢あんかけとごはん。洋食がビーフシチュー? マッシュポテト。インゲンと小エビのサラダ、チョコレートムース。

いつもオランダ人乗務員が担当になることが多いが、今回は珍しく日本人である。KLMのエコノミーではメニュー表がないので、キャビンアテンダント(CA)が各席に洋食か和食かの選択を尋ねるのだが、なにを勘違いしたのか、CAの彼女、和食は「酢豚」と言ったのだ。それなのに、出てきたのは魚の甘酢あんかけであった(苦笑)

2回目は選択なしの、チキンカレー。グリーンサラダ、フルーツ、チョコレートマフィンもついている。駅弁のような紙のボックスに入っており、後片付けが簡単になっている。これは2年くらい前からだと記憶している。KLMの機内食の中では、チキンカレーがいちばん無難というか、口に合う気がする。

以前は1回目の食事のとき、今回のサラダのプレートに、小さな寿司が出ていたが、なくなってしまってちょっと残念。搭乗するたびに、機内食はますますシンプルになっている。

KLMでは1回目と2回目の間に出される軽食は、以前も書いたように、カップヌードルORアイスクリームというおもしろい選択。私としては、昔のように、おにぎりがいいと思う。これまでは日本発のフライトでは、日本製(日清)のカップヌードルminiだったのに、ここ2回ほど、日本発でもオランダ仕様のカップヌードル(チキンフレーバー)になっている。あちら仕様のほうがコストが安いのだろうか?不思議だ。

 

アムステルダム・スキポール空港に着いてから、ICでアントワープへ移動した。アムステルダム中央駅〜ハーレム〜ロッテルダム〜ローゼンダールを通って、ベルギーへ入っていく。アントワープまでは2時間あまりの列車の旅だ。長時間のフライトの後でかなり疲れているけれど、車窓の風景を眺めながら、またベルギーに来られたという喜びと、IC(1等車)が空いていたため比較的楽に感じた。写真上はアントワープ中央駅。これぞヨーロッパの駅!という風格と趣きがある。

ホテルは3度とも、EDEN。中央駅から徒歩6-7分のところに位置し、小じんまりとして清潔感があり、なかなか快適なホテルだ。ダイヤモンド博物館のすぐ近くにある。

いつも初めてのホテルに泊るときは、たどり着くまでにかなり時間がかかる私たちだが、EDENは3度目だから余裕でしょう! ・・・たしかショッピングセンターの中を突っ切っていくと、近道なのよね〜とスイスイ歩いて行ったが、なにやら通りの様子が違う。ショッピングセンターを間違えていたのだ。とほほ。。。まったくひどい方向音痴である(Ottoも!(怒)。

夕食はホテルから徒歩5分ほどの、中央駅からのびる賑やかなLeys通りにあるレストランへ行った。Ottoは楽しみにしていたムール貝の白ワイン蒸し。ベルギーと言えば、やはりこれ! 相変わらず、すごい量である。もちろん、フリッツが付いている。

私は軽めにシャンピニオンのオムレツにしたのだが、アルザスのタルトフランベか、薄焼きピッツァと見紛うような、薄くて面積が大きいもの。包まないタイプのオムレツは初めて!  まったく味がついていなかったので、隠し持っていた弁当用醤油(機内食で出たもの)をかけて食べた。こんなことをするのは、私だけかしら?

 

ビールはOttoがヒューガルデン・ブロンシュ(白ビール)。私がジュピラー(ピルスナー)

9月25日(日)

今日はアントワープの町を散策しよう。ヨーロッパに着いてすぐだというのに、疲れていたせいか、ぐっすり眠れたような気がする。朝は少し早く目が覚めたが、すこぶる快調である。ヨーロッパ(夏時間)と日本の時差は7時間だが、いつも行きは時差ぼけがあまりない。天気もよく、例年よりもだいぶ暖かくて助かる。 

ただ、今日は日曜日。お店やデパートは、一部みやげもの店などを除いて、ほとんどが閉まってしまう。日本では考えられないことだけれど、ヨーロッパではこれが当たり前。何度かヨーロッパに来ていると、諦めというか、もう慣れてしまったような気がする。反対に、定休日もなく、営業時間も長い東京のデパート。おしゃれで洗練されいて、便利この上ないけれど、贅沢すぎるような気になってしまう。

   

まずはトラムに乗って、王立美術館へ行ってみた。ここはヨーロッパ有数の美術館で、フランドル派をはじめとして、中世イタリア、ドイツ、オランダ派の作品が1000点以上ある。建物も風格があり立派だが、館内も非常にゆったりとしたスペースに、絵画が贅沢に展示されている。

アントワープはルーベンスの生まれた町で、もちろんルーベンスの絵画も多いのだが、筋肉隆々の巨大な絵ばかり観ていると、胃が重たくなってしまう(笑) オステンド生まれの、ジェームズ・アンソールの作品も多く展示されていた。広々とした展示室には、午前中とあって訪れる人も少なく、のんびりと絵画鑑賞をすることができた。各部屋にはひとりずつ女性の係員がいて、順路?を間違えそうになったら、「まだドアの向こうにレンブラントがあるわよ」と親切に教えてくれた。

美術館でお茶を飲んだ後、再びトラムでフルン広場まで戻った。青い空にノートルダム大聖堂が映えて、美しい。広場では日曜とあって花市が開かれていた。有名なブリュッセル・グランプラスの花市ほどは規模が大きくないけれど、切花、鉢植え、そしてハロウィン用のカボチャなども並んでいた。

切花を見てみると、薔薇やガーベラ、アイリス、ソリダコ、ピペリカム、スプレーマムなど、日本でよく見かける花と品揃えはそう変わらない。考えてみればオランダの花が日本へたくさん輸入されているのだから、案外産地は同じなのかもしれない。ちょっと意外だったのは、りんどう。日本的な秋のお花に、ベルギーで出会うとは! 日本ではまだ残暑が続いていたが、ここアントワープはもう爽やかな秋である。

 

   秋の花 りんどうも     赤い観光トラム

  楽しいウィンドウショッピング

ノートルダム大聖堂のまわりには、おみやげを始め、チョコレート、アンティークのお店、カフェ、レストランなどが建ち並び、観光客で賑わっている。

アントワープとは<手を捨てる>という意味で、それにちなんで、手の形をしたチョコレートやクッキーが売られているのがおもしろい。

 

 

  ヴィエナブロンズの猫ちゃん    マイセンのような?     ベルギー生まれのTINTINのショップも

アントワープには骨董街が何箇所もあり、アンティーク好きの人にとっても、魅力的な街かもしれない。私はアンティークに関しては、ほとんど知識がないが、たまたま大聖堂の近くを散策していたら、ヴィエナブロンズを見つけた。お店はもちろん閉まっていたけれど、ショーウィンドウに小さな猫ちゃんがたくさんいたのだ。ヴィエナブロンズ(Vienna Bronze)というのは、1800年代後半からウィーンで作られている、ブロンズ製のとても小さなお人形で、主に動物をモチーフとしているものだ。以前ブリュッセルのグランプラスの見た猫ちゃんの楽隊、そのお値段は目が飛び出るほどだったことを覚えている。買いたいとは思わないけれど、やはりニャンコがいると気になってしまう。

  カフェやレストランの店先には、MOSSELEN(*オランダ語・ムール貝)の文字が見られる。

MOSSELEN ベルギーで食べられているムール貝のほとんどは、オランダ(北海)から来ているものだとか。アントワープのある、フランドル地方の公用語は、オランダの方言のフラマン語が使われている。 

さてランチは、Ottoの希望で、ガイドブックにも載っている名物パブPelgromへ行くことになった。初めてアントワープを訪れた97年に、一度行ったことのあるパブである。昔ワインの貯蔵庫だったところで、戦争中には防空壕としても使われていたという。

前回は夜だったし、もう当時の記憶があまり残っていなかったので、久しぶりに行ってみて、こんなだったかしら?と少なからずびっくりした。灯りはキャンドルだけで、天井も低く、閉所恐怖症にはちょっと辛いものがある。また、万一こんな場所で火事になったら大変!と思ってしまった。今回は日曜日のランチタイムということもあってか、ベビーカーで来ている家族連れと、団体客がほとんどで、パブというよりも、ファミレスという感じであった。お昼はビールは飲まず、ガス入りミネラルウォーターと決めているが、ここへ来てはやはりベルギービールを飲まなくちゃ・・というわけで、PALMをオーダーした。チーズコロッケは、オランダ同様、よく揚げてある(笑) 

 

 グローテ・マルクトの市庁舎  ノートルダム大聖堂内部  ブラボーの像

市庁舎のあるグローテ・マルクトは、馬車が走り、ヨーロッパらしい趣きのある広場である。ブラボーの像の下は、噴水になっている。 Braboとは、ブラバントという名の起源になった古代ローマの兵士の名前からきているそうだ、シュヘルド川で猛威を振るっていた「巨人の手ant」を切り取って、「投げたwerpen」という伝説があり、これがAntwerpenの由来とされている。

アントワープ中央駅の北側の一角は、世界中の料理が食べられるレストラン街になっている。ヨーロッパで数多く見られる、中華、イタリアン、ギリシャ、などはもちろんのこと、韓国、インドネシア、アルゼンチン、アフリカなど、実に多様である。Ottoが、ハンガリーへ行ったら、おいしいシーフードは食べられないから、シーフードレストランへ行こうと言った。その名もシンプルは、FISH RESTAURANTというお店を見つけた。店先には魚やエビがディスプレイされていて、広くない店内はほぼ満席であった。

Ottoは、アンコウのグリルグリーンペッパーソース、私はマグロのガーリックソース トマト、シャンピニオン添え(写真上)をオーダー。美味しいけれど、マグロは焼きすぎてあって、レアだったらなぁ。。。醤油がちょこっとあったらなぁ。。。と思ってしまった。  Ottoはソースがこってりしすぎていたようで、珍しく持て余していた、ベルギー料理は本当に一皿の量が多いので。

翌日はオランダへ戻り、空路ハンガリーの首都、ブダペストへと向かった。

ベルギーTOP