|
|
ワインセラーとチャールダーシュの夕べ 2005.9.28 この日は学会主催のディナー。マルギット島にあるホテルからバスを連ねて、約30分くらい走ったであろうか。Budafokという町のワインセラーへに着いた。ブダペストの南にあるブダフォクは、良質なブドウがとれるブドウ畑があることからワインと発泡ワインの町として知られているそうだ。 ハンガリーは、最高級のワインとして世界的に知られる「トカイワイン」の産地として有名である。ルイ14世が、「ワインの王様」と呼んだとも言われている。以前トカイワインを飲んだことがあるが、甘口でちょっと私の好みではなかった。
ワインセラーでは、いくつかのグループに分かれて、ガイドツアーで説明を聞いた。その後のワインの試飲は、4種類。辛口のライトな白から始まって、やや甘口の白、赤、そして最後はトカイワインへと進んでいく。トカイワインは、琥珀色で甘く、梅酒のような感じであった。
ワインセラー見学のあとは、チャールダーシュのディナー。チャールダと呼ばれる居酒屋生まれの激しいステップのダンスと、情熱的な民族音楽の生演奏を聴きながらのディナーである。レストランはワインセラーからほど近い場所にあった。
巨大なスポイトでワインを注いでくれるのには、びっくり!! ジプシー音楽の生演奏と民族ダンスのショーは、ときに観客も巻き込んで賑やかに続いていく。私の後ろの席に座っていたアメリカ人男性は、舞台に駆り出され、ワインの一気飲みをさせられていた(笑) また通路側に座っていたOttoは、ダンスにひっぱり出されてしまった(笑) 席がびっしりと詰まっているので、通路側の人が選ばれる確率が高いようだ。私はダンサーと目を合わせないように注意しながら、楽しく観覧していた。
最後のほうに、バイオリニストがそれぞれの席の近くまで来た。私たちのところへ来て「日本人?」というと、♪上を向いて歩こう を弾いてくれた。私たちは「ツィゴイネルワイゼン」をリクエスト。ワイン、音楽、ダンス。。。ハンガリーらしさを満喫できる、楽しい一夜であった。
|