ドイツ ガイドブックにない町を行く エッセン編 前半
エッセン?
2002.9 食のダイアリー
エッセンはドイツ西部に位置する工業都市である.「エッセン」ということばは耳慣れていたので、有名な都市なのかと漠然と思っていた.ドイツ語を知らない私は、essenが食べるという意味だということは、渡欧直前に知った.そう言われてみれば、ドイツ風のパンやさんとかレストランで「エッセン」という名前のところがある.エッセンは観光地ではないので、ドイツに行きなれているた人でも訪れたという人は多くないと思う.事前に調べたところによると、国際見本市などはよく開かれているようである. ドイツ通でもない私が、なぜガイドブックにもない町へ行ったのか.きっかけは夫が出席する学会であるが、「観光地ではない普通の街を歩いて、ドイツの素顔に触れたかったから」.臆病なくせに、妙にチャレンジャー精神が旺盛なのが、我ながら困りものである.
ホテルは Holiday
Inn Express Essen.
エッセンの町

|
エッセン駅の様子. パンや、スーパー、ちょっとしたギフトショップなど、お店は多い.
デュッセルドルフからは列車で50分ほどのところにある.
|
エッセンには大きな商店街がある.ホテルから7〜8分歩くと、ながーい商店街の入り口に到着.この日はあいにくの天気(雨女健在!). ミューラーや、C&A、H&Mなどの大型デパートがいくつもあるので、衣類や日用品の買い物に便利そう. 観光者風の人たちや、日本人はほとんどいない.一度だけ、ユニフォームに日の丸を付けた高校生の団体に遭遇した.ちょうどその頃、エッセンでポロカヌーの大会が開かれていたので、もしかするとそれに参加するためだったのかも?
|
|

|
ドイツではおなじみのデパート KARSTADT ドレスデンではドールハウスがざくざくあったので、かなり期待して探しまわったが、残念ながら出会えなかった. ドイツのデパートは日本のそれと違って、スーパーに近い雰囲気がある.例えば1階にシャンプーや歯磨きなどの日用品を売るコーナーがあったりする. 食料品売り場は2階にあり、品揃えが豊富であった.エッセン滞在中、何度も足を運んだ.野菜や肉、魚、加工食品などを見て歩くのはとても楽しい.実際に買ったのはミネラルウォーターやカットフルーツなどだが・・・.
|
ショッピングモール.雑貨、家電、ファーストフード、CD店などが入っている.ひとり歩きの時のひと休みは、やっぱりマクドナルド(笑).安いし、気軽に入れるから。。 お気に入りは通り側の席にすわっての、人間ウォッチング。。。。ドイツ人って、老若男女を問わず、ジーンズの上下を着ている人がとても多い. |

|

|
町はハロウィンのディスプレイでにぎやか.
エッセンは観光地でないためか、大きな商店街やショッピングモールはあるがファーストフード店やカフェテリア方式のレストランばかりで、ディナーを取るようなちゃんとしたレストランは数えるほどだった.そんなわけであまり印象に残る料理はないが、一度ドイツ料理のレストランで飲んだバーデンワインのミューラー・トゥルガウ種は、フルーティーさを残しながらもすっきりとした飲み口でとてもおいしかった.
|
後半ではエッセンの世界遺産Zollvereinを紹介します.
ドイツ・ビール旅 |