ドレスデンの旅 連載第2回     2001.4〜5

今回は歴史を感じさせるドレスデンらしいスポットを紹介.

ドレスデンに着いた翌日,早速市内観光に出かけた.Ibisホテルのある駅前広場の人工的な真新しさとは対照的なのが旧市街だ.中でもドレスデン観光のハイライトは,ツヴィンガー宮殿(写真)であろう.ザクセン王国の栄華を伝える,バロック建築の重厚で壮麗な宮殿.ドイツの本を読み思い描いていたドレスデンの象徴・・・ああ遂にドレスデンに来たんだな〜と実感する.

この宮殿の中には,博物館がいくつか入っている.中でもアルテマイスター絵画館は,レンブラント,ブリューゲルなどのヨーロッパ古典絵画が数多く展示されている.私は特にラファエロの「システィーナのマドンナ」が印象に残った.宗教画はどうも苦手・・という人も多いと思うが,私は古典的な宗教画が結構好きだ.寡作として知られるフェルメールの「手紙を読む少女」もある.

 

写真右はツヴィンガー宮殿のお堀.

陶磁器コレクションは,アウグスト強王が収集した18〜19世紀のシノワズリー,古伊万里,マイセンの名品が20000点も展示されている(世界第2位の数を誇る).行く前から非常に楽しみにしていたのだが,残念ながらこのときは閉鎖されていた.ヨーロッパのミュージアムでは,改装工事などで閉鎖されることがよくある.ドレスデンにはもう2度と来ない可能性が高いのでとても残念だが,これも運命であろう.武器博物館には,鎧やかぶと,剣などがたくさん展示されている.子供用のものまであるのには,驚かされた.動物学博物館,数学物理学博物館というのもあるが,苦手分野のためパスした.

アルテマイスターで夫を待っていたら,ひとり旅だと思われたのか?「日本の方ですか〜?こちらに住んでいるのですか?」と,地球の歩き方を持った日本人の学生風の男性が話し掛けてきた.ふたり旅だとこういうことは珍しいので,やや戸惑いながら話しをする.彼も陶磁器コレクションが見られないことを,残念がっていた.夫が戻って来てその場を去ろうしても,何となく離れ難そうにしている.「お気をつけて!」と言って別れる.ひとり旅というものをしたことがないけれど,長い旅の途中では,やっぱり日本人が恋しくなるのかな.

フラウエン教会の近くに,アルベルティーヌム緑の丸天井と呼ばれる,ザクセン王家の財宝を集めた宝物館がある.ルビーやダイヤ,エメラルド,真珠,金銀の財宝を惜しげもなく使ったアクセサリ,食器,工芸品などがこれでもか!というくらい展示されている.ヨーロッパ中でも,これだけの数の装飾品・工芸品のコレクションは,数少ないという.最初のうちはわ〜すごい!と感嘆していたが,何から何までキンキラキンで,途中から食傷気味になり早々に出てしまった.

絵画,陶磁器,財宝の数々は,アウグスト強王が大変なエネルギーを注いで収集したもので,現在でもドレスデンの宝と言っても過言ではないだろう.

 

旧市街の中心部には,レジデンツ城の壁画,君主の行列(写真)がある.長さ102m,写真ではよくわからないが,マイセン磁器のタイル27000枚で作られた,世界最大級の磁器の絵だ.何ともスケールが大きい!多くの君主たちの中で,アウグスト強王だけが,馬に薔薇を踏ませている.薔薇はカトリックのシンボル.当時,ザクセンは新教だったが,カトリックのポーランド王になるという野望のために,改宗したということだ.

この辺りは人通りも多く,世界中からの観光客で賑わっていた.日本人はそれほど多く見かけなかったが,ドレスデンという渋い歴史の町にふさわしい(?)シニアツアーとすれ違った.ホテルはIbisではなく,この君主の行列のすぐ近くにあるHiltonに泊まっていたようだ.Hilton周辺にはショップが多く,特にマイセンやドレスデンの華麗な磁器は,ウィンドウショッピングだけでも目の保養になる.(→ショッピングについては,別の回でレポートする予定.)

 

4月の終わりから5月の初めにかけて訪れたドレスデンの町には,春の花があふれていた.ヨーロッパの人たちは,長い間待ち焦がれた春の訪れに,嬉々として太陽の下に繰り出していく.この花はシャクナゲか?道端に咲いていた.あまり写真をたくさん撮る方ではないが,とても綺麗だったのでカメラに収めた.

この時期は爽やかな気候で日も長く,観光には適していると思うが,ヨーロッパは日々の温度差が激しい.この旅の前半は肌寒く,セーターを着込んでいたが,後半は25度くらいになり,Tシャツ1枚でも十分の陽気になった.日差しも強い.

ところでこの旅行の2年前,1999年のGWにはフランクフルトに着くなりひどい花粉アレルギーの症状に泣かされた.日本ではもうスギ花粉も下火になっていた時期で,何も装備せずに出かけたので悲惨であった.そのため今回も警戒して,目薬を持参して行ったが,幸いベルリンとこの東地区では症状が起きなかった.ほ〜っ.


次回は「春のマーケットと食」.    連載第1回   ドイツのページ