春のドイツ

2006年5月2日(火)  ミュンヘン市内観光&ショッピング,ニュルンベルクへ移動

前のページ

朝一番でpostbankへ

ちょうど1年前2005年のゴールデンウィークに、Ottoがフランクフルトでストラスブール行きの列車の切符を買おうとしたら、その一回限りでも得だからと、係員に勧められて作ったのがBahnカードだ。ドイツの国鉄DBの全列車の料金が、25%引きになるというお得なカードで、作成時に必要なものはパスポートと写真と60ユーロ。その場でポラロイド写真を撮ってくれて即日発行で、本カードは約1ヵ月後に郵送されてきた。有効期限は1年間だったが、その後あいにくドイツ出張もなく、1度切りしかカードを使うことがなかったのであるが、今年も早くからドイツ旅行を計画していたことを見抜かれていたのではあるまいが、4月に更新のお知らせ(請求書)がわざわざ日本まで送られてきた(笑)。今回ミュンヘンへ着いてすぐに、駅構内にあるDBの窓口で更新費用を払おうとしたら、postbankへ行って支払うように言われた。ミュンヘン中央駅近くの、デパートHertieの近くにあると教えてもらって、さっそく朝一番に支払いに行った。日本の郵便局と同じような雰囲気のところで、窓口にはたくさんの人が並んで順番を待っていた。せっかく更新したのだから、近々また使えるといいね?

アルテピナコテーク

南ドイツに花開いたドイツ宮廷文化の中心都市であるミュンヘン。歴代の王たちは学問や芸術をこよなく愛し、豪華な宮殿を建築したり、膨大な美術品を集めたと言われている。そのせいか今でも充実した美術館や博物館が非常に多い。今回は滞在期間が短いことと、メーデーと重なったため、美術館はアルテピナコテークに絞って行くことにした。アルテ(古い)、ピナコテーク(絵画館)。中世ゴシックからルネサンス、バロックまでのドイツ絵画を中心に、オランダ、イタリア、フランスなどの絵画を展示している。実は2000年に来たのだが、閉館30分まえにすべりこみ入館をしたため、あわただしくてほとんど記憶にないのだ。今回は午前中ゆっくりと鑑賞することができた。ヨーロッパを代表する絵画の宝庫と言われるだけあって、見応え十分である。特にご当地画家である、デューラーの緻密な作品が印象に残った。

アルテ(古い)に対し、ノイエ(新しい)ピナコテークが隣にあり、こちらは19世紀以降のヨーロッパ絵画、ドイツ絵画やフランス印象派絵画を展示している。ゴッホやモネが好きな人間としては非常に魅力的であるが、午後はショッピング、そして夕方には列車でニュルンベルクへ移動しなければならないし、ちょうどこの日は火曜日でノイエは休館日なので、またの機会にしておこう。

 

新市庁舎の仕掛け時計 グロッケンシュピール

さて昨日メーデーでおやすみだった、新市庁舎の仕掛け時計 グロッケンシュピール。今日こそ見なければと思い、12時の鐘に間に合うように、マリエン広場へと向かう。いつものんびりした日程でヨーロッパを旅することが多いが、今回は日程も短いし、訪れる都市も3都市ということで、ツアー並み?に時間に追われた。

今日も広場にはたくさんの観光客が集まり、カメラ片手に時計が動き出すのを待って、上を見上げている。私もワクワクしながら、中心の扉が開くのを待った。12時のグロッケンシュピールの鐘の音とともに、扉が開いて人形が動き出した! 写真で見るとよくわからないが、人形の大きさはなんと等身大。10分間、桶職人の踊りや、騎士の馬上試合などが見られる。二日越しで見に来た甲斐があった。道後温泉の坊ちゃんからくり時計・・のようなものを想像していたが、はるかにスケールが大きく迫力があった。ガイドブックによると、私たちが見た12時のほか、11時、そして3−10月までは17時にも見られるそうである。また21時にはミュンヘン小僧がおやすみのあいさつをしてくれるという。

 
      抜けるような青空   画像クリックで拡大します

デパ地下でsushi

ランチはマリエンプラッツからほど近いデパート、Kaufhof(カウフホーフ)の地下へ行って探すことにした。ドイツのデパ地下には、軽食を中心とした小さなレストランがいくつも入っている。滞在2日目でもう日本食が恋しくなったわけではないが、ドイツの郷土料理は肉モノが多いので、軽く食べられる寿司にした。別の機会にも書いたと思うが、寿司 sushiは、すでに日本食というよりも、ヘルシーフードとして、すっかりドイツ(ヨーロッパ)に定着していると感じる。大都市ではsushiのチェーン店があるし、オランダなどでもスーパーの一角にsushi コーナーがある。そういえば2005年のフランクフルト でも寿司を食べている。相変わらずのワンパターンだ(笑)。

OttoはSushi SetU(画像 手前:マグロ赤身、白身、サーモン、とびこ、イクラ)、私はカリフォルニアロール(画像奥)。海苔がやや湿気ているがご愛嬌。おいしくいただいた。酢飯ではないのは、ヨーロッパ共通のようだ。飲み物は緑茶が欲しいところだが、当然のことながら出てくるわけがない。別料金で注文すればあったかもしれないが、いつものガス入りウォーターを飲んだ。

 ショッピング!

さてお寿司を食べて元気が出たところで、午後はショッピングタイム。前回はミュンヘンではほとんど買い物をする時間がなかったので、今回はとても楽しみにしていた。ヨーロッパでショッピングというと、ブランド物・・を想像される方が多いかもしれないが、毎度そういうものにはご縁がなく、いつもスーパーマーケット、デパ地下、みやげもの店が中心だけれど。。。

Kaufhof(カウフホーフ)やHertie(ヘルティ)は、広々とした売り場で、品揃えも豊富なのでとても買い物がしやすい。ミュンヘンのマダムになった気分で、ショッピングを楽しんだ。

 マスタード、塩、乾燥キノコ、パテなど  ドイツ風の緑茶、スープ、ラム酒漬け氷砂糖(RUM KANDIS)

今回ぜひ行ってみたいと思っていたのが、ダルマイヤー Alois Dallmayr である。以前から高島屋などで名前はなじみがあったが、ここミュンヘンが本店の、高級デリカテッセン。バイエルン王室御用達だった由緒あるお店だ。

旅行者ゆえに、買えるものは限られているけれど、こうした高級食料品店を覗くのは、わくわくしてとても楽しい。百貨店の食料品売り場のような感じだろうか? ヨーロッパ内では、ロンドンのハロッズ、パリのギャラリー・ラファイエット、ボン・マルシェ、ベルリンのカーデーヴェー(KaDeWe)など、どこもゴージャスで品数が豊富で、眺めているだけでも楽しかった。おいしそうな食べもの、珍しい食材を探したり、ゴージャスなディスプレイも見ものだ。

 近くにこんなものが・・    ダルマイヤーのディスプレイ

ガイドブックを見ながらダルマイヤーを探す。。。広場の近くに巨大サッカーボールがあった。あと1ヶ月ほどで、FIFAワールドカップドイツ大会が開かれるのだ。ヨーロッパの人たちはサッカーが大好きだから、さぞ盛り上がっているかと思っていたが、さすがに1ヶ月前は、静かなものだ。

ダルマイヤーは想像よりこじんまりとしていたが、歴史あるお店という重厚な雰囲気が漂っていた。店内はチョコレートや紅茶、コーヒーなどを買い求める客で、非常に混雑していた。デリカテッセンのコーナーはとても充実しており、ドイツらしくハム・ソーセージを使ったものなど、とても美味しそうであった。

おみやげを物色。。。おしゃれな缶に入ったコーヒー(画像 左下)を見つけた。私自身、コーヒーが大好きだからだ。ドイツ人はコーヒー好きの国民で、ドイツのコーヒーの品質は高いと聞いたことがある。ダルマイヤーコーヒーは、特殊な製法で豆を焙煎し、2004年の世界グルメ協会ベストコーヒーに選ばれたそう。飲んでみたら、中煎りでコクがあって、香りもGOOD。ふだん飲んでいるスーパーの特売品とは別物の美味しさだった。明治屋で、缶は違うものの、同じダルマイヤーコーヒーがあったので嬉しくなってしまった。たまにはこうしたコーヒーもいいものだ。

 
    ダルマイヤーコーヒー   ワールドカップのTシャツ

ダルマイヤーを出て、付近をブラブラ。。。観光客で賑わう繁華街へたどり着いた。サッカーには疎いけれど、FCバイエルンのファンハウスへ入ってみる。カーン選手以外は知らないので(笑)特に買うものもなかったが、誰にあげてもいいと思って、マスコットキャラクターの小さなぬいぐるみを購入。犬かクマか?よくわからないキャラクター、ベルニーという名前らしい。

ホーフブロイハウスの向かいに、三越を発見した。ヨーロッパの大都市には、たいてい三越の支店があり、店員さんが日本人で、日本語でお買い物ができる。以前一度だけローマ三越に行ったことがある。ヨーロッパへ来てまで日本のデパートへ行くのもちょっとねぇ。。などと思ったが、時間があるので入ってみることに。こじんまりとした店舗で、1階はドイツ各地の工芸品やおみやげ品がたくさんあり、上の階は高級なマイセン磁器などが置いてあった。マイセンはもちろん見るだけで、タオル、ワールドカップのTシャツなどを購入。嬉しかったのはお手洗いも日本方式でチップが要らないこと(笑) ミュンヘンだけれど、ここだけは日本なのね。

   フュンフ・ヘーフェ     マヌファクトゥム     トラムを待つ

ガイドブックに載っているフュンフ・ヘーフェへも行ってみた。テアティーナー通り、マファイ通り、サルバトール通りに囲まれたところにある、大型のパッサージュ。おしゃれなブティックやショップが軒を連ねている。MUJIもあった。キラキラとして優雅なショッピングエリアなので、ウィンドウショッピングにはぴったりの場所だ。この中に、高級雑貨のマヌファクトゥムがあったので入ってみる。キッチングッズ、アロマグッズ、リネンなど、おしゃれでこだわりのある雑貨が、無造作にディスプレイされているのが印象的であった。おしゃれ過ぎて?、私好みのものはなかったけれど。

さて名残惜しいが、ミュンヘンを離れる時間が来てしまった。2度目だというのに、教会やミュージアムなど、まだまだ行きたい場所がたくさん残っている。ミュンヘンは歴史のある美しい、魅力的な町だと思う。もしまたチャンスがあったら、今度は夏に、ミュンヘンを起点にして、バイエルンアルプスのほうへ行ってみたいな。

ICE特急に乗って、中世の面影が残る、大好きな町 ニュルンベルクへと向かった。

ニュルンベルク再訪

ミュンヘンからニュルンベルクまではICEで1時間45分。鉄道の旅は、窓の景色を眺めながらのんびりと楽しいものだ。ニュルンベルクもミュンヘン同様、2000年の旅行のときに、時間がなくて心残りだったので、また来ることができて嬉しい! 6年前に来た時よりも、駅がきれいになって、賑やかになったような気がする。ホテルは前回と同じく、中央駅からほど近いIBIS。スーツケースをころがしながら、駅の構内を進んでいく、記憶のあるお店もある! ケーニヒ通りに出て、ホテルに到着。

さてニュルンベルクと聞いて、皆さんは何を思い浮かべるだろうか? 2006FIFAワールドカップでは日本対クロアチア戦が行われたので、それを上げる人が多いかもしれない。音楽好きなら「ニュルンベルクのマイスタージンガー」(ワーグナーの歌劇)、私のような食いしん坊なら、ニュルンベルクソーセージ。おもちゃの町としても有名で、世界的な見本市も開かれている。

 ムゼーウム橋からの眺め*  

ハイリヒ・ガイスト・シュピタールで食事

*ペグニッツ川の中州にまたがる旧救済院の1階にある、郷土料理のレストラン。

 Tucher ヴァイツェン ピルスナー   ニュルンベルクソーセージ   茹でたトラウト

ハイリヒ・ガイスト・シュピタールは前回に続き、2度目である。広々とした居酒屋のような雰囲気で、気楽にビールと郷土料理が楽しめる。木の大きなテーブルが、いかにもドイツらしい。

私は名物ニュルンベルクソーセージ6本と、ホワイトアスパラのサラダというセットにした。小ぶりで指ほどの大きさ。こんがりと焼いてあり、スパイシーでビールとの相性はとてもよい。最低単位が6本で、8本、12本とある。ソーセージに付いていたホワイトアスパラのサラダは、フレンチドレッシングでさっぱりとしておいしかった。

Ottoは茹でたトラウトを注文。ドイツで魚料理を頼むとは、チャレンジャーだ(笑) 魚の盛り付け方が独特である。これにポテトが付いている。

夕食が終わっても、まだ9時前は明るいので、通りを散策した。クリスマスマルクトでも有名な、ニュルンベルクであるが、クリスマスグッズ専門店のケーテ・ウォルファルトがあった。明日ゆっくりショッピングしよう。

つづく