ドイツ・アルザス 木組みの家並と白ワインの旅 2005.4.29〜5.7

  旅程表と帰国報告

去年の9月以来、7ヶ月ぶりのヨーロッパ旅行。往路は成田からアムステルダム・スキポール空港経由で、フランクフルトへと向かう。エアラインはいつものKLMオランダ航空だ。数ヶ月前に、妻までシルバー・エリート(ワールドパークス プラチナ、ゴールド、シルバーの3種がエリート会員)に昇格したので、ますます他のエアラインへ浮気ができそうもない。しかし2004年にKLMがエールフランスと提携(スカイチーム)したので、次回おふらんすへ行く時は、エールフランス直行便に乗れそうなのはとても嬉しい。

自宅の最寄駅を6時ごろの電車に乗り、スカイライナーで成田へと向かう。ゴールデンウィーク海外脱出組の出発ピーク(4月29日)ということで、電車も空港も行楽、旅行に出る人たちでかなり混んでいた。KLMのカウンタでチェックインをしたところ、アムステルダム行きがオーバーブッキングになっているらしく、もし差し支えなければJALの直行便でフランクフルトまで行ってくれませんか?という。時間を聞くとスキポール乗り継ぎで行くよりもフランクフルト到着が遅いし、JALでは座席の融通がきかないためお断りした。その後ラウンジへ行き、Ottoは朝から生ビールを注いで来て、PCで仕事のメールチェック。 今回は早い時期から座席のリクエストを出しておいたので、エコノミー最前列の2席並びのシートになった。2席だと他人に気を使わなくて良いし、何よりも足(短いけど・・)がゆったり伸ばせるのが嬉しい。機内食は行く度にコンパクトになっているような気がする。

 KLMエコノミー (成田→アムステルダム) 機内食

1回目 ビーフが2枚乗ったごはん 鶏のから揚げのマリネ 抹茶ムース 2回目 チキンが乗った焼きそば サラダ マフィン フルーツ

アムステルダムからフランクフルトまでは、KLMシティホッパーのプロペラ機。。。いつもながら、狭くて怖い。約45分という短いフライト時間だが、サンドイッチと飲み物のサービスがある。あっという間に到着した。冬の夜などに空港に着くと、なんとなく怖い感じがしていまうが、夏時間でまだまだ明るいので気分がいい。市内の中央駅までは列車で約10分という好アクセス。毎回長時間のフライトを経て夜目的地に着くのだが、このころが体力的に一番キツイので、市内まで近いというのは嬉しい。前回のオーストリア旅行ではスキポールでの待ち時間が4時間もあったため、ザルツブルクに着いたのは夜遅くて、ホテルに着いたらもう一歩も歩けないほど疲れてしまったが、今回は待ち時間が少なかったせいか、比較的元気であった。

2度目のフランクフルト

ドイツの金融、商業の中心地フランクフルト・アム・マイン。メッセ(国際見本市)も数多く開かれており、日本人ビジネスマンの姿も多く見かけた。 フランクフルトソーセージ、ゲーテ、メッセ・・・知らない人はいないくらい有名なこの町だが、あいにく観光客にはあまり人気がないらしい。ツアー客はこの町に宿泊しても1泊とまりで、ロマンチック街道やライン川クルーズへ行く拠点になっているだけのようだ。そういえば、ホテルの朝食会場で、日本人のおじさん(推定50代後半?)が、大きな声で、「ニュルンベルクなんかはどこへ行ってもドイツだけど、フランクフルトは半分は東京とあんまり変わんないもんな〜」と言っているのが聴こえてきた。東京ほどはごみごみしていないと思うけど。。。まあ・・おっしゃりたいことはよくわかる。ドイツらしい歴史を感じるスポットは、レーマー広場くらいだものね。

妻はフランクフルトで2度目である。前回99年に来た時は、ちょうど滞在日がメーデーと重なってしまったため、デパートやミュージアム、お店が軒並み閉まっていて、レーマー広場で名物アップルワインは飲んだという記憶しかない。メーデーとは関係ないが、シュテーデル美術館はそのとき改装中であったため、一部しか見られなかった。そのため今回はシュテーデルでじっくり絵画鑑賞したり、ショッピングをしたり、ザクセンハウゼンの居酒屋で郷土料理とアップルワインをゆっくり楽しむというのが、フランクフルト滞在の目的である。

この時期のドイツはまだちょっと肌寒い日が多いが、日が長く、夜9時過ぎまで明るいので、一日がながく使えて観光客にはとても嬉しい。例年はまだ風がひんやりしていて、私の住む関東地区の気候よりも、1ヶ月くらいさかのぼった感じである。大都市でも緑の多いドイツであるが、フランクフルトの町もまた、木々の緑が鮮やかで、ホテルの周りにもマロニエの木が白い花、赤い花をたくさんつけていた。やはりヨーロッパに来るなら、5月から9月頃がベストだと思う。

 

豪華なホテル

フランクフルトでの今回のホテルは、ウィークエンド割引で格安になっていたからと、Ottoにしては珍しく高級ホテルのIntercontinental にしてくれた。出張時ひとりのときはもったいなく感じられるようだが、2人でもひとりでもツインルームは同じ価格なので、割引日を狙えば、それほど高くないのかもしれない。世界的なホテルチェーンで、フランクフルト中央駅から徒歩7-8分のマイン川沿いの20階建ての大きなホテルである。

中央駅からコロコロと決してきれいとは言えないキャリングケースを引きずって、ようやくホテルへたどり着いた。広々として豪華な雰囲気のロビー。こういうホテルはタクシーで着くのが普通かしら?(笑) 私たちにはちょっと贅沢だったかも・・・・ 部屋は2度とも、18階のリバーサイド。それほど広くはないが、マイン川を望む眺めがよく、夜景もきれいだ。さすがに設備やアメニティも整っており、ミニBARはもちろん、バスローブとスリッパまであった。バスローブを羽織ってみたらとても重たくて、着ていられなかったけれど(苦笑)

このホテルに泊まって、何よりもびっくりしたのは日本人がとても多いことだ。ビジネスマンらしき人たちもちらほらいたが、ゴールデンウィークまっ只中ということもあって、多くはパックツアーのお客さんたちだ。毎朝、観光バスがホテル前に乗り付けられており、大きなスーツケースがたくさん置かれていた。毎回朝食ビュッフェの会場は、半分以上が日本人であり、日本語が飛び交っていた。売店の店員さんも、日本人でのようであった。

今までヨーロッパのいろいろなホテルに泊ったが、毎朝日本の新聞(朝日新聞衛星版)の部屋までのサービスがあったり、TVにNHK国際チャンネルが映るのは初めてなので非常に驚いた。K原選手の500号ホームラン、達成記録に貢献したのは広島カープであったことも、国際放送で知った。テレビはともかく、いつもヨーロッパを旅行中はできる限り、朝日新聞の衛星版を買うことが多いので、このサービスはありがたかった。テレビは(ドイツ語はさっぱりわからないが)ニュースやCMなどを見るのが好きである。とくにCMは、暮らしぶりがわかっておもしろい。

 

久しぶりのドイツ料理!

 

  

  ゆで卵のグリーンソース* 蒸かしジャガイモ添え ニュルンベルガー焼きソーセージ マッシュポテト    お気に入りのガストシュテッテ

フランクフルトに着いた夜は、前回も行ったホテルから徒歩5-6分くらいに位置するGaststatte(ガストシュテッテ)で食べることにした。ガストシュテッテと言うのは、レストランよりも庶民的なものを指し、気軽に入れる雰囲気が、まさに居酒屋そのものと言った感じである。ドイツやオーストリアの食べ物やさんでは、時々とてつもなく塩辛い料理に出くわすことがあるが、ここはそのようなこともなく、メニューも豊富なので気に入っているのだ。 Ottoはその後、出張でフランクフルトに来た時も、お仲間と一緒に何度か食べに(飲みに?)来ているらしい。さっそくビールを注文すると、分厚いTageskarte(ターゲスカルテ=メニュー)とともに、「日本語のメニューは要る?」と聞かれ、Yesという間もなく、1枚の簡易型日本語メニューが置かれた。見てみると、ドイツ語表記とともに、フランクフルト風ソーセージ盛り合わせとか、日本でも比較的なじみのある20種類くらいが書いてあった。

左の写真のメニューは、フランクフルト風ゆで卵のグリーンソースだ。このソースがフランクフルト名物で、ドイツ語だとグリューナーゾーセ。あさつき、パセリ、レモンバームなど数種類のハーブと、ピクルス、玉ねぎ、からし、ヨーグルト、塩、胡椒などを混ぜたものだ。上の画像だとよくわからないが、きれいな緑色をしており、ちょっと青臭いが、さっぱりしてなかなかおいしい。ゆで卵のほか、脂肪の少ない肉につけても食べるそうである。

ニュルンベルガーソーセージのほうは、日本語メニューにも載っていた一品。その名の通り、ニュルンベルク名物の、小ぶりのソーセージだ。たっぷりのザウワークラウトの土手の上に、こんがり焼いたソーセージが横たわっている。ザウワークラウトの酸味が心地良い。Ottoはもちろん、大好物ながーいグラスのヴァイツェンビールを楽しんでいた。

 ドイツの朝食はすごい!

初めてのドイツは、96年、オランダ・エンスヘデから列車で行ったベルリン旅行であった。ホテルはEXCELSIORだったのだが、朝食の豪華さ、バリエーションの多さに感激したことを、今でもよく覚えている今回泊ったインターコンチネンタルも負けてはいなかった。広々とした朝食ビュッフェ会場には、パン、チーズ、ハム、温かい料理(グリルドトマト、マッシュルーム、ビーンズ、卵料理、ソーセージ、ベーコンなど)、フルーツ、ジャム、ヨーグルト、シリアル、ジュース、紅茶など、それぞれに種類豊富で、ディスプレイも洗練されていて美しい。例えばハムだけでも、7−8種類は用意されている。ゼクト(スパークリングワイン)まである。 ドイツの朝食に欠かせないのがパン。ライ麦入りのものや、かぼちゃの種みたいなのがまぶされたパン、形も丸いの、四角いの、食パン状のものなど、バラエティに富んでいる。パンとスイーツ系は詳しくないのでよくわからないが、パン好きな人が見たらきっと楽しいだろうな。日頃から朝ごはんをしっかり取る方なので、こうした豪華な朝食はとても嬉しい。

1日目。。。ワクワクしながら、何を食べようかな〜と一通り料理に目をやると、端っこになんと日本食コーナーが!! このホテルは日本人のお客さんが多いので不思議なことではないのかもしれないが、ヨーロッパのホテルでは初めての経験である。ジャーにはいったごはん(前半のときはタイ米)、味噌汁(具はワカメ)、生卵、焼き鮭、海苔、梅干、漬物、そして醤油。。。。至れり尽せりである。<これで納豆があれば、パーフェストね!? > 前半に泊ったときは、せっかくドイツに来ているのだからドイツ風の朝食を食べようと、日本食コーナーには見向きもしなかったが、後半に宿泊したときは、白いごはん、味噌汁、漬物、そしてスクランブルエッグに醤油をかけて食べていた(笑) 個人的にドイツならではの朝食メニューで気に入っているのは、レバーブルストと、名前はわからないが、魚のすり身をやや角っばった団子状にして、酢漬けにしたもの(どなたか名前をご存知でしたら教えてください)。

このように充実した朝食をいただいた後は、町をたくさん歩いて観光しエネルギーを使うのに、お昼になってもなかなかお腹がすかない。そのためドイツでのランチは屋台のソーセージのような簡単なものになることが多い。

 

フランクフルトを楽しもう! シュテーデル美術館と蚤の市 4月30日(土)午前

ヨーロッパに着いた翌日は、いつも4時ごろには目が覚めてしまうが、今回も同じであった。起き出しても何もすることがないし、ライトを点けたらOttoが目を覚ましてしまう・・・夜が明けるのがなんとも待ち遠しい。帰国してからの時差ぼけに比べたら大いしたことはないが、今日はフランクフルト市内でのんびり過ごす予定である。 

フランクフルトは、ドイツ最大の詩人とも言われるゲーテが生まれた町としても知られており、観光スポットとしてはゲーテハウスとゲーテ博物館がある。2箇所とも前回訪れているので今回はパスして、シュテーデル美術館へ行くことにした。(シュテーデル美術館と書いたが、書籍によっては「研究所」となっているものもある。) マイン川沿いの通りは博物館の岸(ムゼウムスウファー)と呼ばれ、個性的な美術館や博物館が並んでいる。ドイツ映画博物館、ドイツ建築博物館、民族博物館などいくつもあるが、私が一番興味をもったのは、ヨーロッパ家具のコレクションが豊富な手工芸博物館である。郵便博物館も興味深かった。

シュテーデル美術館はフランクフルトの銀行家・シュテーデルの献金によって設立された絵画館である。中世から現代までの、ドイツ、イタリア、オランダ、フランスなどの絵画が、広範囲に集められており、充実度はドイツでも有数と言えよう。フェルメールの「地理学者」は残念ながら貸し出し中であったが、ボッティチェリの「女性の肖像」、ティッシュバインの「カンパニアのゲーテ」という看板作品はもちろん、中世ドイツ、フランドル、印象派(モネやルノアール)の作品などものんびりと鑑賞することができた。

ヨーロッパの有名な美術館は、そのコレクションはもちろんのこと、カフェもおしゃれで充実しているのが嬉しい。お茶やドリンクはもちろん、ワインやビール、ランチも取ることができる。ここのカフェも、ミュージアム内はもちろんのこと、外からも入れるタイプで、天井が高くにおしゃれな雰囲気でよかった。まだ時差ぼけが残っているし、ミュージアム巡りは案外体力を使うので、フレッシュ・オレンジジュースを飲んで疲れを癒す。お昼も近い時間だったので、ランチと、ワインを楽しんでいる人たちがいた。

 

 

パンフレット(左)と、購入したポストカード(右)。

ポストカード左上が、見られなかったフェルメールの「地理学者」 モネの風景画(左下)はHiroのお気に入り。

ガイドブックをなにげなく見ていたら、土曜日にこのムゼウムスウファーで、ヨーロッパでも有名な蚤の市が開かれると書いてある。せっかく近くに行くし、おもしろそうなので覗いてみることにした。開催は毎週土曜日の午前9時ごろから、午後1時くらいまで。素人から玄人までさまざまな人がお店を出しているそうだ。蚤の市と言っても、広場にお店が集まっているというのではなく、歩道の両端にたくさんのお店が出て、2−3百メートルも続いている。しかもすごい賑わいである。売られているものは、何でもありという感じ。日用雑貨、台所用品、衣類、靴、カバン、古い型の電化製品の数々、食器、PCのボード、アジアンテイストの置き物や、仏像もどき? まである。水道の蛇口の部分だけとか、何十年前の家具調のテレビとか、いったい買う人がいるのかしら? 骨董品として価値があるのかしら? 首をかしげるようなものも多数あり(笑)  

Ottoはガラクタ好きでモノを捨てられないタチ(笑)なので、このような市を見て歩くのは結構好きなようだ。ガイドブックには、日本で何万もするロイヤルコペンハーゲンのお皿を安く買った・・とあったけれど、私たちに見る目がないのか、価値があると思うような品物、買いたいものには残念ながら出会わなかった。以前オランダのハーレムでもこのような蚤の市を見たことがあるが、モノを大切にする、そしてリサイクルの精神が行き届いているドイツ、オランダらしいと思う。

 

  

     サングラス買おうかな?      狭い通路に人の波     リモージュ? もどき?(中央)

この日は4月末だというのにまるで夏のような陽気で、午前中から太陽がギラギラ照りつけてきた。最高気温は28度位になっていたらしい。ゴールデンウィークにドイツに来て、こんなに暑いのは初めて。例年どおりの気候を予想して、早春の装いで来ているからたまらない。着ていたブルゾンが荷物になってしまった(苦笑) いつも思うことだが、ヨーロッパの人たちは、ホントに太陽の光が好きだ。天気の良い日には、ノースリーブや短いパンツなどで歩いている人が多いし、レストランやカフェも、外の席からお客さんが座っていく。長い冬が終わり、ようやくやってきた太陽の季節の到来を、身体全体で喜んでいるように見える。

一方日本では紫外線は「百害あって一利なし」と、大変な嫌われものである。日焼けはシミ、シワの原因となり肌にもよろしくないと、女性を中心に紫外線に敏感な人が多い。UVカット、UVケアという名の付く商品のなんと多いことか。私はあまり気にするほうではないが(諦め?)、眩しいのが苦手なので帽子を持参していた。ヨーロッパでは日傘はほぼゼロ、帽子の人もあまりいないのでやや抵抗を感じることもあるが、さすがにこの日は被らざるを得なかった。帽子の人をたまに見かけても、日本人を含めたアジア系の人々が多いように感じた。

ところでこの日のランチは、HauptwacheにあるZander Delicatへ行こうと心に決めていた。「猫めぐりヨーロッパ」という本に載っているビストロである。写真を見ると、店内は明るく、サラダやデリカテッセンが豊富で、軽めのランチにはぴったりだと思った。

ツァンダー・デリキャットのある場所は、フランクフルトのマンハッタンと呼ばれる証券取引所地区のシラー通り。。Hauptwacheの駅を降りて、住居表示を頼りに探し歩くこと7−8分。本で見た看板猫ちゃんが見えてきた! ワクワクしながら近づいてみると、オープンカフェにおじさんがひとり座っているが、タバコを吸っているだけ。。。ガーン! お店は閉まっているではないか。土曜日は10時から17時と書いてあるのに・・・ああ残念。 旅にこのようなハプニングはつきもの。仕方なく看板猫(猫看板?)さんを撮影して引き上げることに。。。

 

当てがはずれてしまった。。。。さて、記念すべき?フランクフルト第1回目のランチは、どこで何を食べようか? 

参考書籍

猫好きが作った、猫好きのための 猫めぐりヨーロッパ  著者:Angela Lindlar  学習研究社  ¥1500 ISBN 4-05-40204-6   イタリア、ドイツ、オーストリア、オランダ、ベルギー、フランス、スイス ヨーロッパ7カ国 52箇所の猫グッズショップ、ギャラリー、レストラン、カフェなどが、カラーで紹介されている。所在地や連絡先、営業時間、交通手段まで書かれているので、猫好きさんが実際にヨーロッパへ行く時に参考になる。またいろいろな町の猫ちゃんたちも、多数登場しているので、写真集としても楽しめそう。

ドイツおいしい物語  大島慎子・文/ 白田環・絵 東京書籍   ドイツ ここが見たい! 10都市紀行 相原恭子 文・写真 東京書籍

       

  次回に続く・・ 

TOP