|
|
3度目のオーストリア 第3回 災い転じてビジネスと成す 行きはヨイヨイ 帰りは?? 乗り物に弱い私にとって、ヨーロッパ行きの難関は、12時間あまりにも及ぶ長いフライト時間である。そのため少しでもリラックスできるように、座席のリクエストを事前に出すことにしている。もちろんエコノミークラスだが、Ottoとふたり、なるべく前方で通路から並び2席がベター。ふたりともワールド○ークスの会員になっていて(Ottoはプラチナ会員、妻はふつうの会員)ヨーロッパへ行く時はKLMオランダ航空を利用するのだが、KLMは機体によっては前方に12席くらい、(ビジネスのように)2席ずつのシートがあるので、それがベストである。 出発前日に航空会社に座席確認の電話を入れると、予約が入っていないと言う! 急いで旅行会社と連絡を取ると、間にもう1箇所代理店が入っていて、どうやら連絡がうまく取れていなかったようである。電話の時点では出発の24時間以内なので、これからの予約は不可とのこと。。 仕方がないので、いつもよりも1時間早く出て(最寄駅始発)、成田空港に行った。9月第4週は祝日が2日あるため長い休みが取りやすいと見え、早朝にも関わらず、空港は大変な混雑だった。さっそくKLMのカウンタへ行き、通路側からの並び2席をお願いする。係員がいろいろ調べてくれたようだが、希望の席は取れず、通路側だと2人バラバラになるという。Ottoはその方がいいかもしれないが(笑)、私は長時間のフライトはOttoが隣りにいないとちょっと心細い。 繁忙期なので仕方ないと諦め、ラウンジでひとやすみしていざ搭乗という時、さきほどの係員が近寄ってきて、「**様でいらっしゃいますね? もしよろしければビジネスクラスへお乗りいただけないでしょうか?」 と。 ビジネスクラスですって! 嬉しーーーい!! Ottoがプラチナ会員なので、考慮してくれたのだろうか。実は私自身、ワールドビジネスクラスはこれが3度目である。初めての時はオーバーブッキングのため、今回同様タナボタ式に。2度目は私ひとりでヨーロッパから帰国したことがあって、そのときにOttoがアップグレードしてくれたのだ。 事前に希望どおりの席が取れていたら、ビジネスクラスに移ることはなかったと思うと、何が幸いするかわからないものだ。私たちの席は2階の最前列であった。搭乗すると間もなくアメニティグッズが配られる(写真下+スリッパ) その後ウェルカムシャンパンorオレンジジュースが出てくる。乗り物酔いの薬を飲んでいるので、機内ではアルコールは極力飲まないようにしているのだが(不思議とあまり飲みたくもならないのです)、ビジネス搭乗祝い?にシャンパンをいただく。エコノミーにはない、食事のメニューや飲み物リストもある。Ottoはどのワインを飲むか、どの映画を観るか、さっそく思案中。。。 ゆったりとして広いシート、.豪華な食事とサービス、豊富なエンターテインメントソフト・・・ やはり居心地は抜群である。機内食もさすがにエコノミーとは、見た目、味ともかなりの差がある(写真下)。ニャンコがたくさん登場する映画GARFIELDを観ながらリラックスして、心はすでにヨーロッパへ飛んでいた。 写真上はオランダのデルフト焼きのミニチュアハウスである。いろいろな家の形があって、何個か並べるとさらにかわいさが増す置き物だ。着陸近くになるとFAがいくつか持ってまわるので、希望者はいただけるようになっている。ちょっと荷物になってしまうが、めったにないビジネスクラス搭乗記念に頂戴した。
ビジネスの機内食は、まず見た目が美しい。そして食器が陶器、グラスというのは、機内では贅沢なことだと思う。前菜もきちんとしたものが出るので、いつもはミネラルウォーターだが、シャンパンを1杯だけ頂くことにする。言うまでもなく(笑)隣りのOttoは、ビール→ワインと楽しんでいる。ワインはボルドーやブルゴーニュなど種類も豊富で、ノンベエには嬉しい選択である。 メインディッシュは、ビーフ、チキン、フィッシュからの選択で、私はフィッシュをお願いしたのだが、間違えられてチキンが来てしまった。一応クレームを言ってみるが、どちらでもOKなので、鶏の照焼 と五目おこわをいただく。全体に薄味でおこわもふんわりしていて、なかなかのもの。Ottoのフィレステーキも、肉が柔らかく美味しい。 2度目の食事はメニューの選択はなしで、すべて同じトレーに乗せられてサービスされた。鮭の木の芽焼きも薄味であった。2度とも秋を感じさせる野菜の炊き合わせが付いているが、2回目のほうは、八幡巻き、しめじ、里芋・・と具材を変化させているのは嬉しい。結果的に2回とも和食になったが、これからしばらくは日本の味から遠ざかるので良かったかもしれない。
すっかり寛いで、毎度おなじみのスキポール空港に到着。シュワシュワ飲料が大好きな私にとっては魅惑的な、BUBBLESというバーを発見(写真上)。ビールやシャンパンと、シーフードのバーのようだ。 帰りの便の座席は、行きにチケットオフィスでリザーブしておいたので、比較的前方の通路側から並びになったが、行きにさんざん良い思いをしてしまったので、満席のエコノミーは、いつもの倍は辛く感じた。今回スキポールから成田への便は、3席ずつの並びが3列の新しい機体(通常は、3.−4−3) で、各席にパーソナルモニターが付いていた。私は初めてだが、Ottoが前にこの機体に乗ったときに、葉加瀬さんのCDが入っていたと教えてくれた。ビジュアル、オーディオ、ゲームなどソフトが豊富なのは嬉しい。 通路側から2席並びは、窓際席にどういう人が来るか毎回気になる。ちょっとドキドキしながら待っていると、ヒョロっとした縦縞シャツの若いおにいさんだ。いきなり「もしよろしければ、通路側と席を替わってもらえませんか?」 と言う! もちろんお断りする。 このおにいさん、奥さん?(彼女?)と離れ離れのシートになってしまったようで、ちょっと寂しそう。イヤな予感的中で、このおにいさん、頻繁にトイレに立つ(苦笑) 。ウトウトしたかと思うと、スミマセーンの声で起こされてしまうのだ。満席で好みの席が取れなかったのは気の毒だけれど、タマリマセンネ。
機内食はFish or Pasta? 以前パスタがハズレだったので、魚を選択。チキンでもよく出される照り焼き風の、甘めの味付けである。醤油味に飢えた舌には、そばつゆが嬉しい。 KLMエコノミー定番の間食は カップヌードル(Noodle or Icecream?の選択)である。行き(日本発)は日本製のカップヌードルminiだが、帰り(オランダ発)はオランダ仕様のものになっている。日本のものと比べ麺が短く、スープ・ヌードル感覚のものである。オランダではチキン味のほか、トマト味も見かける。着陸前に出される朝食は、正月にロンドンへ行った時よりも、さらに簡素化(皿なし、紙コップ)されていてビックリしてしまった。次回はザルツブルクへご案内します! |