こぼれ話  

旅にはもちろん楽しいことばかりではなく,いろいろなハプニングも数々あります.このページでは特に国別のカテゴリーに入らないこぼれ話や,そのときどきの興味のある話題を紹介します.

NO.1初めてのひとり旅??        NO.2完璧なヨーロッパ人とは    NO.3乾燥にご注意 NO.4ドールハウスとリモージュボックス NO.5タリスへの怨み言 NO.6私のアミューズメントパーク
NO.7 ヨーロッパの不便さ NO.8 私の旅の必携品  NO.9へたな英語  NO.10 一番好きな都市  NO.11ご当地キティちゃん  NO.12 合羽橋道具街探検記
NO.13 恐怖の雨女 NO.14 今更ですが..ホームページのこと  NO.15 ねこの船  NO.16 ヨーロッパのかけら こぼれ画像集   

 

No.21大○飲み!?

私、大○飲みなんです。さて○に入ることばはなんでしょう? 酒?と思ったアナタ、大間違いデス(笑)。正解は。普段からミネラルウォーターをよく飲んでいますが、ヨーロッパへ行くとさらに顕著になります。前回のイタリア旅行でも、Acqua gassata(アックア ガッサータ=ガス入り水)と何回言ったことでしょう!? ヨーロッパ旅行の際、機内食のときも、ランチの時も、ディナーの時も、必ずガス入りの水を飲んでいます。(むこうではガス入りのほうがポピュラー) まず機内食。私はお酒が大好きですが(知ってるって?)、乗り物に弱く、飛行機に乗るときは必ず酔い止め薬を飲んでいるため、アルコールはご法度。ビールをグラス1杯程度は飲んでしまうこともありますが、ワインのような強いお酒はとても飲めないし、不思議と飲みたいとも思わないのです(ホント)。ランチのとき、Ottoは必ずビールを飲んでいますが、トイレが近くなるのが嫌だし、少しでもカロリーセイブしたいので水で、ぐっと我慢します。<Otto曰く、ビールもミネラルウォーターも同じくらいの値段だから・・とは、ノンベエの言い訳ですね。> ディナーではもちろんワインをいただきますが、ガス入りミネラルウォーターも必ず頼みます。日本にもヨーロッパのミネラルウォーターがいろいろ入ってきているので、あれこれ飲み比べてお気に入りの銘柄を選ぶのもまた、楽しいですね。 (2007.2.19)

 

NO.20 朝食のもんだい

皆さん、朝食はごはん?パン?、シリアル? それともコーヒーだけとか? 私は朝は基本的にはごはん、ときどきパン。朝食を摂らないと一日が始まらない。それだけに海外旅行での朝食は、重要な問題なのだ(笑)。 一般にヨーロッパの朝食は、北、ドイツやオランダはしっかり派。南ヨーロッパ、グルメの国イタリアやフランスは、簡単なコンチネンタルスタイルが多いようだ。ディナーにおいしい料理を食べて、ワインをたくさん飲むので、朝はどうしても軽めになるのだろう。非グルメの国、イギリスの朝食が豪華なことは有名で、いちばんおいしいのが朝食だというジョークもあるくらい。私の場合、渡航回数は圧倒的に北ヨーロッパが多いので、朝食は3ツ☆クラスのホテルでも、パン、ハム、チーズ、フルーツ、シリアル、卵、ジュースなどバラエティに富んでいて嬉しい。野菜はほとんどないので、代わりにフルーツ、リンゴやキーウィなどを、せっせと摂っている。いっぽうパリの安ホテル2つ☆に泊ったときは、ほんとにクロワッサンとカフェオレだけでショックだった(笑) ドイツの高級ホテルの朝食は、その豪華さに驚かされるけれど、いくら品数が多くても、一度に食べることのできる量は決まっているし、最初は感動しても、滞在期間1週間以上になると、どうしても飽きてきてしまう。ごはんに味噌汁、納豆、焼き鮭とか。。。。純和風朝食が恋しくなってしまう私。2005年のGWに泊った、フランクフルトのインターコンチネンタルにはびっくり&感激した。広い朝食会場の片隅に、ごはん、味噌汁、焼き鮭、海苔、梅干など、日本食のコーナーがあったのだ(それほど、日本人ツアー客が多いということ。)旅の疲れも取れるような、元気が出る朝食であった。 女性にはパンが大好き!という人が非常に多いように感じるが、そういう皆さんには欧米の朝食でも飽きることがないのかしら?   (2006.1.24)

pub01.jpg (23669 バイト) イギリスで一番おいしいもの

 

NO.19 ご当地キティちゃん その後

NO.11でご当地キティちゃんのことを書いてから、早いもので4年近く経ってしまった。コレクションしているわけではないけれど、あれからジワジワと増え続けている(笑) 当時はまだご当地キティと言えば、有名観光地にしかなかったと思うが、最近ではちょっとした地方都市のものまでできていて驚かされる。ますます種類が増えて、細分化されてきているようだ。例えば先日羽田空港で見た東京シリーズでは、神楽坂芸者、目黒の秋刀魚などから、秋葉原(電気)、神田(本を読む)まであってびっくり! 都内のほとんどの駅を網羅してしまうのでは?と思うほどである。また、昔は地方の特産物、名物などのかぶりものタイプがほとんどだったように思うが、最近では様々なコスチュームで、動きもあって楽しい。たこ焼きを焼く(大阪)、お茶を飲む(静岡)、野沢菜を食べる(信州)などなど。数あるご当地キティちゃんグッズでも、一番ミニチュアっぽい根付けに絞って購入しているが、ここ数年一段とミニミニサイズのものも出てきて嬉しい。またかつてキティちゃんと言えば無表情がトレードマークだったのに、今はウィンクしたり、ニコッと笑ったり、ほんのりお酒に酔ったりと、人間味?猫味?が出てきて愛らしい。ミニチュア好きの心をくすぐられっぱなし・・・ これからも増えていきそう?  (2005.4)

ベスト3というわけではないけれど、お気に入りをピックアップしてみた。

 

左:静岡限定 鯵の開きバージョン 中:博多限定 中洲バージョン 右:鹿児島限定 紫芋バージョン 

 

NO.18 私の旅の必携品 その後

2001年に書いたNO.8では、ミニカップそばが必携品だったが、その後成長して(年をとって?)、少し変化してきた。ふだん朝食はごはん派なので、ヨーロッパの朝食は1週間も続くとちょっと辛いものがあるが、だいぶ慣れてきた。そのかわり、必需品が梅干と味噌汁になってしまったのだ。<海外旅行初心者みたい!?>  梅干はふだんはあまり食べないが、ヨーロッパの食事では酸味の強い料理があまりないので、梅干の強烈な酸っぱさが心地よく感じられる。梅にはクエン酸が含まれているので、旅の疲労回復にも効果がある。昨年秋のオーストリア旅行では、1個ずつ袋に入ったカリカリ梅を成田で買い、手荷物に入れて旅行中ずっと携帯していた。機内でガリガリ、列車で移動中にもガリガリ。。。(笑)  インスタント味噌汁も、3-4袋持参して、朝お湯を沸かして飲んでいた。必携品というわけではないが、旅行中は毎日たくさん歩くので、疲れてさすがに甘いものが欲しくなる。リンツでも毎日歩き回ってへとへとに疲れ、身体が甘いものを要求してきたので、スーパーでチョコレートを探した。KITKATを手にとったが、ちょっと大きすぎる・・・。そんなときMilkaの1個ずつ包装されたミニチョコレートを見つけて買ってみたら、サイズもちょうどよい大きさで食べやすくて◎であった。ヨーロッパのチョコは、概して大きなものが多く、日本のように少量で、しかも小分けされたものを探すのは苦労する。カリカリ梅とミニチョコ、余ったので持ち帰ったが、日本ではほとんど口にしたくならないのはなぜかしら?(笑) 皆さんは旅の必携品、何かありますか?  (2005.1)

Milka NAPSは4cmのミニミニチョコ

 

NO.17 ネコのミヌース

2か月ほど前に雑誌で、オランダの映画 「ネコのミヌース」を知りました。キーワードがネコとオランダと聞いては、ワタクシだまってはいられません(笑) さっそく映画を観に行きたいと思ったものの、上映会場が非常に少なく、なかなかチャンスがありませんでした。諦めかけていたところ、先日Ottoがヨーロッパへ出張した際にDVD*を見つけて買ってきてくれました。でもオランダ語オンリー、会話は人の名前くらいしかわかりません(苦笑) 公式サイト*であらすじを読んでDVDを半分くらい観ましたが、細かい部分はやはりわからずじまいでした。そこで翻訳本*を読んでから再度観てみると、おもしろさがよくわかり、ぜひともネコ好きの皆さんに紹介しなければと、勝手に”ネコのミヌース宣伝部長”を買って出たという次第デス(笑)。

この物語の作者はオランダで有名な児童文学者で、アニー・M・G・シュミットさんと言います。ネコのミヌースは彼女の代表作で、世界十カ国以上で翻訳出版されている人気作品だそうです。ネコがある日突然、人間の女性になってしまうことから始まるこのお話。。。詳しいストーリーはここでは控えますが、見どころは、猫好きにとってはやはりたくさんの登場猫さんたち。とても芸達者でカワユイ!! 屋根の上で集会をしたり、猫ネットワークを使って情報を伝達したり、思わずニンマリしてしまいます。それとミヌース役の女優さんの猫らしいしぐさ。フーっと威嚇したり、魚をむしゃむしゃ食べたり、猫同士鼻をくっつけ合う挨拶をしたり。。。笑えます。ヨーロッパ好きとしては、オランダの風景。なんでもない街角の景色なのですが、魚売りの屋台や、ハーリングを食べる人が登場したり(食べ物ばかり・・・?)、建物や公園などいかにもオランダらしく、懐かしくて、旅ごころがくすぐられました。夏休みには上映会場も増えるようですので、興味のある方はぜひ公式サイトでチェックしてくださいね。(2004.6.22)

*翻訳本: 写真左 「ネコのミヌース」 西村由美訳  徳間書店発行 \1400 ISBN 4-19-861202-1

*DVD :WARNER BROS. オランダ語版 2004.6現在日本ではまだDVDは発売されていないようです。

*ネコのミヌース公式サイト http://www.nekonominoes.com/

 

NO.16 ヨーロッパのかけら こぼれ画像集 

 

NO.15 ねこの船  ― ねことヨーロッパの絵描きさん ― 

ねことヨーロッパ..私を魅了し続けているこの2つをモチーフに描いている渡辺あきおさん*1という画家を知ったのは,相互リンクさせていただいているたんぽぽ館のよっちさんがきっかけでした.よっちさんはいつも私のHPを見てくださっていて,きっと私が好きだろうと教えてくださったのです.私はすぐにネット書店で渡辺さんの書籍を検索・・そのとき目に飛び込んできたのが「ねこの船」*2という絵本の表紙(写真右)でした.なじみのあるアムステルダムの美しい街並みに,後ろ姿のねこちゃんが2匹...一目ぼれして,即この本を注文しました.

絵本の内容は,戦争中のおはなしのため悲しい部分もあるのですが,この本を読んだ子供たちが,か弱い動物たちをいとおしむ優しい心を育んでくれたら..と思います(ストーリーは差し控えますね).やわらかい色彩で描かれたオランダの美しい風景と,そこにとけ込んでいる可憐なねこちゃんたちの姿を見ていると,ホントに心が和みます.ねことヨーロッパ,私のように両方とも大好きという人間には(大人でも!),たまらない1冊です.

「ねこの船」とは,アムステルダムのシンゲル運河にある,みなし児のねこたちをボランティアの人たちが世話をしている実在のボートハウスのことです.アムステルダムには縁があって,今まで何度も行っているのでこの船の存在は知っていましたが,詳細についてはこの本で知りました.そして場所を知ってびっくり! 同じ運河沿いにあるアムステルダムでの常宿のすぐ近くだったのです.午後1時から3時までは一般公開されているそうなので,次回アムステルダムに行く機会があったら,ぜひ訪ねてみたいと思っています.(2002.7)

渡辺あきおさんの原画展にも足を運びました.画集,ポストカードブックも出版されています.(写真)

*1 虫プロダクションを経て,絵本や童話の挿画を描く.最近はヨーロッパや日本の風景画にも力を入れている.

*2 「ねこの船 The Pussycat Boat」 文・こやま峰子 絵・渡辺あきお 英訳・スネル博子 自由出版社

 

 

NO.14 今更ですが..ホームページのこと  

もともと仕事の関係で,世間でブームになるよりも早い時期から,パソコンやインターネットに親しんでいた.とは言っても,ハードやソフトのメンテや,トラブルシューティングにはめっぽう弱く,職場でも家庭でも,周囲のサポートによってどうにか続けてこられた感がある.ここ数年ヨーロッパにはまり,ガイドブックが書いていないヨーロッパの魅力やおもしろさを自分なりにまとめてみたいという欲求に駆られるようになった.エッセイの執筆や写真の加工などは苦にならないが,どうせならたくさんの人に見てもらいたい・・かと言って本を出版するのは,コストがかかり過ぎる.それならばと,仕事で培ったノウハウを活かして,マイホームページを開設することにした.

ホームページの運営は本当に楽しい.なんと言っても一番の楽しさは,同じような趣味や好みを持つ人と知り合いになれることだ.私と同じようにヨーロッパに魅せられている人たち,猫好きさん,ベルギーフリーク,ビール党,リモージュボックス愛好家さんたち...自分の好きなもの,大切に思う気持ちを共感してくれる人に出会うのは嬉しいものだ.また類は友を呼び,貴重な情報も集まってくる.

反面もちろん大変なこともある.たくさんのジャンクメールやウィルスメールは日常茶飯事.でも一番の問題はHPを続けていくということだ.私の場合,1〜2ヶ月スパン位で大まかなテーマを決めて,後はその週の気分や興味,見てくださる方の反応や要望などを参考にして,毎週のネタをピックアップしている.主テーマであるヨーロッパに関するエッセイを中心に,適度にその他のネタ(こぼれ話,コレクション,にゃんこなど)を配置する..というように.編集長兼管理人約1名でHPに関するすべての作業をするわけだから,常に孤独とマンネリとの戦いである.

冒頭で本(単行本)の出版と言ったが,HPの運営は一度開設(出版)したら終わりというのではなく,毎回ちがったネタを提供し続けていくという意味で,雑誌の編集に似ていると思う.走り続けるのは容易ではないが,ホームページを見てくださった方や友人たちからの,見ているよ!というひと言がエネルギーになる(メッセージ待ってま〜す♪).

相互リンクさせていただいているサイトの管理人さんたちは,年齢も性別もバラバラだがまさに十人十色.それぞれが大好きな自分の趣味の世界をアピールしている魅力的なサイトが多い.そんなお仲間たちから刺激をもらって,自分も走り続けていけるようにしたい.これから先もどんな素敵な人やサイトに出会えるかがとても楽しみだ.インターネットという大海の中,一片の貝殻のような私のホームページが,これからどれ位続けられるかわからないが,自分なりの切り口・視点のエッセイと開き直って,ネットの隅っこでもいいからマニアックに情報を発信し続けていきたい.そして1人でも多くの人にHPを見てもらえたら嬉しい.また,Hiroにもできるんだから自分もホームページを始めてみようかな・・周囲にそんな人が増えることも期待している.(2002.2)

 

NO.13 恐怖の雨女

世の中に雨男,雨女と呼ばれる人たちがいる.旅行やイベントなど,ここぞという時に必ず雨を誘い込み,周囲から呆れられる人たち..ジンクスだと言う人もいるかもしれないが,確かに雨女は存在する(ここに).思えば人生の節目の,大学の入学式はどしゃ降りで,結婚式は嵐だった.何度となく行っている近場の伊豆も,雨にたたられたことの方がはるかに多い.ところでヨーロッパでは雨と言ってもシャワーが多く,日本のような強い雨はあまり降らない.ちょっと位の雨では,傘をささないのがヨーロッパ人(特に男性)だ.

一番悲惨だったのは97年1月に行ったアメリカ・サンフランシスコだ.誰もがウエストコースト特有の青空を思い浮かべるであろう.さすがの雨女も,まさかカリフォルニアで降られることはないだろうと,傘さえ持っていかなかった.ところが朝サンフランシスコ空港に着くと,濃いグレーの空に,窓を叩きつける強い雨.その時は日本からの雨女を歓迎する程度で,昼頃からは晴れ上がるだろうと軽く考えていた.ホテルにチェックインしてTVをつけると,ニュースのトップで取り上げられているのは,カリフォルニア一帯の洪水! 特にナパは被害が大きいと伝えていた.ナパと言えばカリフォルニアワインの産地として有名なところで,今回行く計画を立てていた場所であるが,ワイナリーも葡萄畑も水の中では,断念せざるを得ない.

翌日も,翌々日も時々止む程度で相変わらず雨.コーチツアーで行った海辺のカーメルも,絵葉書やガイドブックの写真とは似ても似つかない水墨画のような風景だった.フィッシャーマンズワーフは,シーフードがとても美味しかったが,青い海というスパイスがあれば,ひと味違ったにちがいない(写真).アメリカ西海岸は大自然の美しさを堪能するスポットが多いので,雨天はヨーロッパ以上に参る.ようやくカリフォルニアの青い空が見られたのは,帰国前日の午後であった.抜けるような青空を見ていると,もう少し早くこの天気になっていたら,旅の楽しさも倍増したのに..と愚痴のひとつも言いたくなる.この雨女が,砂漠へ行ったらどうなるか?一度試してみたいものだ.(2002.1)


 

NO.12 合羽橋道具街探検記

前から一度行ってみたいと思っていた合羽橋道具街へ,10月初旬に行ってきた.東京・浅草と上野の間くらいのところにある,飲食店業の人が使う道具・用品が何でも揃う町だ.行った日はちょうどかっぱ橋まつり開催中の土曜日ということもあり,通りは業者ではない人たち,主婦やカップルなどで大変な賑わいだった.この道具街で扱われる商品は,大きいものは調理台,椅子,テーブルから,小さいものは箸や食器まで.やきとり,おでんなどと書かれた赤提灯やお店の看板,メニュー表・・まである.「居酒屋」と書かれた藍色の暖簾を一瞬買おうかな・・と思ったけれど,家を飲み屋風にしてこれ以上夫の酒量が増えても困るので,思いとどまった.

私の一番の目的は食品サンプル.食堂や喫茶店の店先に飾られているほんものそっくりのあれ,小さい頃からミョーに好きなのだ.食品サンプルは日本だけの芸術ではないか?! 外国人旅行者の間でもとても人気があるそうだ.ちょっとかさばるけれど,1個くらい買ってもいいかな・・なんて思ってお店に入る.食品サンプルの店は通りに3軒あって,おいしそうな芸術品がずらり.すごーい!,おいしいそう!サンプルのあまりのリアルさに,お客さんの口から出てくるのは感嘆の声ばかり.実際に食堂で使われる実物大のものは 細工にもよるが最低5000円以上する.いくら欲しくても,あんなものを家のどこに置くの? でも欲しい・・・ そんな人たちの心を満たしてくれるものがあった.

一番多かったのは握り寿司のキーホルダー.他にはミニチュアの食べ物のマグネットやストラップもある.チャーハンや餃子・シュウマイから,ケーキ,パフェまで何でもあって,値段も1000円くらいからあり気軽に買える.数あるミニチュアの中では,やはり好物に目が行く.直径7pのミニチュアラーメンを見つけた.麺を持ち上げた箸が浮いている!スープの表面の脂ぎった感じと,具のチャーシューのこげ具合と脂身,ネギが麺にくっついている様子の細かさがニクイ! ひと目で気に入ってしまった.あとは焼き鳥とシシトウ焼きも購入(インターネットで検索したところ,この手の小物はネット通販もしているようだ).この合羽橋道具街,食と料理が好きな人には,一度行く価値のある町だ.(2001.10)

 

NO.11 ご当地キティちゃん

いい年をして今更キティちゃん(ハローキティ:サンリオのキャラクター)でもないけれど,最近,ちょっと彼女を見直しちゃっている.キティは1974年生まれ.当時は赤のTシャツに,緑のオーバーオール,リボンも赤.したがってグッズも赤を基調としたものばかりで,今のようなバリエーションは無かった.数あるサンリオのキャラクターの中でも,ファンの年齢層が低い部類に属していたと思う.また,国内よりも海外での人気の方が高いと言われていた.社会人になりサンリオショップから遠ざかって,しばらくの間忘れていた.10年位前,キティに再会したのは場末の100円ショップであった.

真っ赤なキティちゃんグッズ,文房具,弁当箱,プラスチックの食器類などが,緑色のケロケロケロッピ(カエルのキャラクター)と共に,100円で売られているのを見たときは,ちょっとショックだった.あのキティちゃんが,ここまで落ちぶれてしまったのかと・・. 複雑な思いで,弁当箱とトレイを買ってきた.

ところがキティちゃんは,100円ショップでは終わらなかった.その後イメージを一新,パステルカラーを基調として,雑貨だけでなく,家電製品,インテリア用品,食品,衣類,家具・・・あらゆる分野に進出し,ドラマチックな復活を遂げた.またファッションに目覚め,着たきりすずめを返上し,いろいろな衣装に身を包むようになった.キティラーと呼ばれる熱心なコレクターも数多く出現し,今では老若男女誰からも愛される人気者になっている.

最近気になっているのが,ご当地キティ(観光地のお土産として売られている地域限定キティちゃんグッズ)だ.最初は北海道限定ラベンダーキティ位しか知らなかったが,お土産としてもらったり,自分で買ったものを数えてみると,北陸(蟹のかぶりもの・・・写真左),伊豆(踊り子),北海道(クリオネ,ラベンダー,北キツネ,まりも・・・写真中央),東京(浅草三社祭り・・・写真右),大阪(食い倒れ人形)など,十数個 集まっている.今では日本国内の有名観光地には,必ずと言っていいほどご当地キティがいるのだ(海外のバージョンもいくつかあるらしい).笑っちゃうのは,かぶりものシリーズ.北海道のまりも(写真中央)は,一瞬ドラえもん?と見まちがえてしまった.ここまでくると,もうこれはキティちゃんとは別のキャラクターでは? 

キティラーの仲間入りをするつもりはないけれど,最近は観光地のみやげ物店で,ついキティちゃんを探してしまう.数あるご当地キティグッズの中では根付けがイイ.安いし,小さくて可愛いので,ミニチュア感覚で買える(ミニチュア家具や食べ物のコレクターなので・・詳しくはコレクションのページへ).

デビュー時は清純派アイドル路線で売っていたが,途中スランプを経て,かぶりものまでこなすバラエティタレントに変身したキティちゃん.商魂たくましい土産品業者とサンリオの思う壺にはまるのはちょっとシャクだが,また旅先で新しいキティちゃんに出会うのを楽しみにしている.(2001.8)