Hiroのもうひとつの趣味・・・トール&デコラティブペインティング

2001年秋から、トール&デコラティブペインティングを習っています。トールのことはよく知らないまま始めることになりましたが、数ある手法の中で出会ったのが、オランダのアッセンデルフトというペインティングでした。やはりオランダには縁があるみたいです(笑)  拙い作品ばかりですが、皆さんに見ていただくことで、腕を磨く励みにしたいと思っています。

   教室での作品 月2回の教室では、2-3か月で1作品を仕上げていきます。ヨーロピアンクラシカルアート主宰 岡紗裕実先生 監修 

最新作はブログ (カテゴリー:趣味)で紹介しています。

NO.6 ランチョンマット

法螺貝と大きなチューリップを習いました。1枚の静物画のようで、結構気に入っています。

2005.4UP

NO.5 傘に描く

コットン地の黒い傘の内側にペイントしていきます。この回ではデザイン画を自分で作成しました。コットンは木工と勝手が違って絵の具の浸透が早多く、また平面ではないので、描くのに苦労しました。

デザイン:Hiro

2005.2UP

NO.4 腕時計

これはカリキュラムとは別に、教室で上級の方たちも一緒に教わったものです。小さいものは大好きですが、描くとなると本当に難しいですね。この面は先生に描いていただいたものです。丸筆2号とライナー筆を使用。 2004.12UP

 

 

NO.3セクレタリーボックス

この回ではアネモネとエーデルワイスの描き方、海綿を使ったスポンジングの方法などを学びました。

2004.11UP

NO.2 子供椅子

教室での作品はだんだん大物が多くなってきて、ミニチュア好きとしては、ちょっと戸惑いが。。

ワタシが一番気に入っているのは、シンプルな背の部分(笑)

2004.3

 

 参考になる書籍 

 

 自主製作作品 教室以外で、ミニチュアや小物などを製作(★以外すべてオリジナル)

minishoes.jpg (18593 バイト)

ミニミニ木靴 ちっちゃいものにペイントするって大変! (2002年)

kigutu01.jpg (17364 バイト)

ミニ木靴とミニミニ木靴

ミニの材料はオランダで購入

(2003年)

coaster1679.jpg (28299 バイト)

コースターセット(2002年).

welcomeplate.jpg (22579 バイト)

ウエルカムプレート(小)

(2003年)

coaster02.jpg (27077 バイト)

大好きなチューリップいっぱいのコースター

(2002年)

 

***** ここから先はちょっとした解説です。興味のある方はどうぞ。*****

 トールペインティングって?

トールペインティングとは、専用の絵の具(アクリル絵の具)を使って、主に木や缶などに絵付けしていくものです。ヨーロピアン,アメリカン・・その中にも様々な手法がありますが,私が出会ったのはヨーロピアンのアッセンデルフト*(Assendelft)というオランダの手法です.

*17世紀オランダ貴族の間で,個人的に芸術家を雇い,宗教画を描かせることが流行した.古くより花を愛したオランダ人は,宗教画の周りに花を描くことを好んだ.その後,寒い冬の間に古くなった家具をリフォームするという形で,一般庶民の主婦の間に普及したものが,アッセンデルフトと呼ばれるようになった.(「フォークアートを楽しむ4つのトールペインティング」 日本ヴォーグ社より)

ヨーロピアントールペインティングに出会ったのは実は偶然で,本当はチャイナペインティング(磁器に描く絵付け)の方を習いたかったのですが・・(笑)  ここ数年ヨーロッパの陶磁器により強く惹かれるようになり、2001年春にマイセンの絵付け作業を見学して、自分でも描いてみたい!と大それたことを思うようになったのです。

あいにく都合の良い日時に通えるところがなかったので、第二志望としてトールペインティングに決めた・・というのがきっかけです。

 作品の特徴

アッセンデルフトは、ベースカラーが深いグリーンで、描くモチーフは、花、果実が中心です。師範コースの方へ進んでいくと、風景や人物なども登場してきます。教室で製作する作品は家具、トレイなど、比較的大きなものが中心。また教室で描く技法さえ学べば、自分でいろいろなものへの応用が可能です。絵の具を変えれば、陶磁器、ガラス、布などへも絵付けすることもできます。

 資格など

2003年夏に、ヨーロピアンクラシカルアートのレギュラーコースを無事終了し、免状をいただきました。