ウィーン2001 NO.7 ウィーンの建築
98年に初めてウィーンを訪れた時,フンデルトヴァッサーハウスのユニークさがとても印象に残った.今回は日程に余裕があったので,じっくりとウィーンの街を散策することができた.ウィーンは個性的な建築物やアートを見て歩くのも,非常に楽しい街だ.
|

|
マヨルカハウス
1898〜1899年にかけて,オットー・ワーグナーの設計によって造られたアール・ヌーヴォー建築.華やかな赤いバラがイタリア産マジョルカ焼きのタイルで描かれている.これでアパートというから驚き! 住み心地はどうなんでしょう?
|

|
エンゲル薬局
16世紀開業のウィーン最古の薬局.1902年,アール・ヌーヴォー様式で改築された.天使が羽を広げるモザイクの壁画は,写真で見るより美しい.街中にこのようなアートがさりげなく存在するところも,ウィーンの魅力のひとつだと思う.
|

|
国会議事堂
民主主義発祥の地・ギリシアの神殿風の壮麗な建築の国会議事堂.前面の大理石の像は,パラス・アテナの泉.観光客は少なかったが,迫力のある建物で印象に残っている. |

|
市庁舎
ネオ・ゴシック様式の美しい市庁舎.地下にはレストラン(ラートハウスケラー)があり,伝統的なウィーン料理とワインを楽しむことができる.私たちが行った時は,ハープの生演奏も行なわれていて,雰囲気も良かった.ドイツでも市庁舎の地下がレストランになっているところが多い.
|