2007年5月1日(火) ツェレ日帰り旅行

日本のゴールデンウィークにドイツへ旅行すると、5月1日・メーデーの過ごし方に頭を悩ませる。ドイツのメーデーは駅構内のお店やみやげもの店を除くと、ほとんどのお店やデパート、ミュージアムが閉まってしまうのだ。今回はハンブルクからツェレへ日帰り旅行で、のんびり街並みを楽しむことにした。
ドイツの魅力のひとつに、街並みの美しさがあるが、北ドイツの真珠と呼ばれるツェレは、絵本の中に飛び込んでしまったような可愛らしい街並みが特徴である。まるで町全体がテーマパークのよう! 特に有名な教会やミュージアムがあるわけではないが、この町の雰囲気にゆっくり浸るのもまた楽しい。
日本でも木組みの家並で知られているツェレは、リューネブルクの南を流れるアッラー河畔に広がる、人口7万人あまりの小さな町だ。Celleという地名は、河畔の居留地を意味する「ケル」に由来するという。伯爵領であった中世の昔から、世界的に有名なハノーバー種の馬の産地であった。現在でも馬の品種改良が続けられているそうだ。
 |
駅から旧市街のある中心部までは徒歩15分くらい。この日も雲ひとつない青空。
ピンクのマロニエが満開。 |
 |
抜けるような空の青と、カラフルな家並が素敵。16〜18世紀に建てられたものがそのまま残ってる。 |
 |
よく見ると、上の階へ行くほどせり出しているのがわかる。当時の税金は1階の広さによって決められていたためだとか。 |
 |
お気に入りの一枚。
素敵な家並をゆっくり歩く老夫婦。
|
 |
市庁舎のある広場。カフェでのんびりする人たち。
ヨーロッパの人たちは本当に太陽を浴びるのが好き!
|

|
一番美しいと言われるホッペナーハウス。
1532年建
|

|
白が基調の市教会
|

|
ホッペナーハウスの近くに建っていた不思議な像! |

|
歴史のある家でも、1階は普通のカフェやショップになっている。噴水広場にFUJIYAMAというレストランがあった。日本料理というより、スシバーかな? |
ランチはブレーメンに続いてまたまたラーツケラーへ行った。リースリングのゼクトがとても美味しくて、つい飲みすぎてしまいそうになったが、ランチだし、ハンブルクまで1時間半近く列車に乗って帰らなければならないので、1杯でガマン!
この旅のTOP
|