バイエルンの旅日記

ここ数年,ヨーロッパのいろいろなところへ行く機会に恵まれたが,長いこと憧れてやっと行くことができた!というのが, 今回のドイツ南部バイエルン州である.ミュンヘンを州都とするこの州は,私のイメージの中では最もドイツらしいところである. 2000年のゴールデンウィークに,3度目のドイツでやっとバイエルン地方へ行くことができた.

ドイツは大きな国なので,よく北と南で国民性の違いを比較される.こんなたとえ話がある. 「居酒屋に10のテーブルがあり,互いに面識のない10人の客がいるとする.北ドイツではテーブル毎に一人の客が座り, 静かに酒を飲む.南ドイツでは10人の客が同じテーブルに集まって,わいわい大騒ぎをしながら酒を飲む.」 明るく陽気なバイエルンの人々をよく表しているのではないだろうか.

2000年GW バイエルンの旅 行程   

4/26(水) 羽田→新千歳→KLMにてアムステルダムへ  アムス エステレア泊
4/27(木) アムスから列車でドイツ・ケルンへ   ケルン エクセルシオール泊
4/28(金) ケルン→ハイデルベルグへ  ハイデルベルグ イビス泊
4/29(土) 午前ハイデルベルグ城  3時頃から列車でニュルンベルグへ移動  ニュルンベルグ イビス泊
4/30(日) バンベルグへ日帰り旅行    同上
5/1(月) ローテンブルグへ日帰り旅行    同上
5/2(火) ニュルンベルグ観光   午後ミュンヘンへ列車で移動  ミュンヘン イビス泊
5/3(水) 観光    同上
5/4(木) KLMにてミュンヘン→アムスから帰国の途に  
5/5(金) 朝 関西空港着  

4月26日(水) 

この日はKLMが成田からアムスへ飛ばしていないので,新千歳経由で行く.羽田から乗り継がなくては行けないが, 成田発よりも自宅を出る時間は遅いし,ホンのひと時でも北海道(=海の幸の宝庫)へ行けるので,私はこちらの方が好き. 新千歳空港でチェックインを済ませ,みやげ物のフロアーへ行く.カニやホタテ,鮭,イクラなどなど,美味しそうな海の幸が並び, 「買いたい!」衝動を抑えるのに苦労する.夫が「帰る日に期日指定で宅配便を送ってもらったら?」などと言うが, やっぱりやめておこう.でもせっかく北海道に来たのだからと,Hello Kittyのラベンダーカラー(北海道限定)のストラップを 購入.ところで広々としたおみやげフロアー,やけに店員の姿ばかりが目立つ.有珠山噴火の影響で,観光客が激減しているようだ.

昼食はラーメンにしようか寿司にしようかと迷い,フロアを2周した末に居酒屋風郷土料理の店に入った.夫はイクラ丼,私はニシン塩焼き定食を食べる.今回行くのはドイツなので,美味しいシーフードはまず期待できない.大好きな海の幸さんとしばしの別れ(寂し〜い).夫は海燐丸という地ビールを頼んだ.昼間からなんという呑兵衛だろうか! 私も飲みたいのはやまやまだが,乗り物酔いの薬を飲まなければならないので,アルコールは避ける.

私たちはKLMの会員なので,ヨーロッパへ行くときはいつもKLMを利用している.ここでこの時のKLMエコノミーの機内食をご紹介しよう.札幌便は成田発よりも美味しいという噂があるが,真偽のほどは定かではない.

  1回目  洋食:ビーフストロガノフ・ペンネ  和食:鶏照り焼き丼

  軽食   カップヌードル(日清)ミニサイズ または アイスクリーム

  2回目  シーフードカレーライス  茶そば    カレーが美味しかった!

約11時間ほどでアムステルダム・スキポール空港に到着.今回の旅のメインはバイエルンなので,普通はここで乗り継いでミュンヘンへ行くのだろうが,私が乗り物に弱いので目的地に深夜に着くのがきついのと,懐かしいオランダに入国したいという夫の思惑が合致して,アムスで1泊することになった.今回のホテルはシンゲル運河沿いにあるエステレア.私は2度目.ガイドブックにも載っているこじんまりとした快適なホテルだ.夕食は夫のお気に入りのアルゼンチンステーキハウスGauchosへ行った.

4月27日(木)  ケルン (Cologne)  日本人出没度 ★★★ やや多い

2日目はアムステルダム中央駅から列車に乗って約3時間,ドイツ・ケルンに移動.午後1時過ぎにケルンに到着した.この日はいつもの安いホテルが取れなくて,旅行会社に手配してもらったら,高級なエクセルシオールになってしまったと夫がぼやく.私たちにとってはこの旅一番の高級ホテルだ.広々とした部屋,バスローブまであるわ! でもなんだか慣れてないせいか,妙に落ち着かない. ホテルにチェックインした後,中央駅の目の前にある軽食屋でカレーブルストを食べる.フランクフルトソーセージの切ったものに,カレーソースがかかっている.午後は大聖堂(前述)と,ヴェルラーフ・リヒャルツ博物館でケルン派の絵画を見て,その後シュニュットゲン美術館へ行く.シュニュットゲンの方は,教会の中に中世の宗教美術が展示されている.華やかさはないが,時を経た素朴なマリア像や聖母子像が印象に残った.

夜はホテルの横にある有名なパブレストラン行く.ケルンに来たら,もちろんビールはケルシュ(前述).そしてこの季節は何といっても旬の白アスパラ(Spargel)を食べたい.私は白アスパラ,夫はウィンナーシュニッツェル(ウィーン風カツレツ)を注文.ところがここの白アスパラは,まるで缶詰?と思われるほど茹ですぎで×.以前マーストリヒトで食べたものとは天と地の差! シュニッツェルはアーモンドが衣についていて,付け合せはブロッコリーとコロッケとドイツらしくボリューム満点,味もまあまあ(?).この季節は街中にSpargelを売る屋台が出ている.できることならあれを一把買って,自分で調理したいよ〜!

ところで昨年同様,ドイツに来たら目が充血しかゆみもひどくなってきた.目薬は持ってきていたが,ほとんど効果がない.この季節に咲く何かの花のアレルギーだと思う.ドイツに嫌われているのかな?

4月28日(金) 29日(土) ハイデルベルグ         日本人出没度 ★★★★★ 非常に多い

ハイデルベルグ城からみた景色

この日の昼は,ケルンのデパートの地下食料品売り場で握り寿司と白アスパラのサラダを買って,ホテルの部屋で食べた.握りは日本のものの7割くらいの大きさのものが8個(サーモン,海老,イカ,マグロ,卵,タコ)で約1000円と,かなりの高級品だ.昼食の後,ケルンから列車に乗って3時間,ハイデルベルグに到着.ここはハイデルベルグ城で有名な観光地であり,特に日本人とアメリカ人に人気が高い.私たちのホテルはいつものIBIS.中央駅の横という交通至便な場所にある.ホテルにチェックインした後,にぎやかな旧市街まで歩いていったら,30分以上かかり疲れた〜!.

28日の夜は旧市街のビアパブで食事をした.夫は大好きなヴァイツェンビール(小麦のビール)を飲む.背の高いグラスに入った,濁りのある独特の香りのするビールだ.私は白ワインにする.ドイツでは全般的に白が多く飲まれている.この地方のワインはフランケンワインと呼ばれ,瓶は丸く,グラスも独特の足の太いものが使われる.ぶどうの風味が強く,コクがありとてもおいしい.半辛口(Halbtrocken)が飲みやすく,すっかり気に入ってしまった.ドイツはビールだけでなく,ワインもとても美味しいのだ.

メインの観光スポットであるハイデルベルグ城は,私にはあまり魅力的に思われなかったが,城から見た風景は,ドイツらしく美しかった(写真上).

29日の昼は,旧市街にあるカフェテリア形式のシーフードレストランNordseeに行く.ヨーロッパの他の都市でも見たことがあるので,チェーン店なのであろう.ドイツは肉料理が中心なので,魚料理が手軽に食べられるのはとてもうれしい.白身魚のピカタを頼むと,付け合せに山盛りのベイクトポテトがついてきた.ソースは濃厚でボリューム満点であった.

ニュルンベルグ   日本人出没度 ★★ 少ない

29日の午後,ハイデルベルグからニュルンベルグに列車で移動する.ニュルンベルグは今回の私たちの旅のメイン,バイエルン州でミュンヘンに次ぐ都市である.ここに宿をとって,観光の拠点にした.夕方着いたので,ホテルで一休みしてから夕食に出かけた.町の中心ケーニヒ通りをぶらぶら歩いて,ムゼーウム橋近くのドイツ料理レストランに入る.ウエイターのおじさんは入ろうとした私たちをみるなり,「コニチワ!」と言ってきた.この町にも,日本人がたくさん来ているのだろうか? 私たちは名物ニュルンベルガーヴルスト(ソーセージ)9本をオーダー(6本,9本,12本の中から選べるしくみ).小ぶりで太さは人の指くらい.こんがりと焼くのがこのヴルストの調理法だ.ソーセージのCMではないが,スパイシーで中はジューシー,パリッとして美味しい.これ以上ビールに合うつまみがあるだろうか!? このときの付け合せは,ザウワークラウトではなくポテトサラダだった.

ドイツを代表する風景ムゼーウム橋 

 

4月30日(日) バンベルグ(Bamberg) 日本人出没度 ★★ 少ない

バンベルグはバイエルン有数の古都で,第二次世界大戦の戦禍をまぬがれたおかげで,中世のたたずまい(ああ!このことばに弱い!)を残す町である.ニュルンベルグからICで移動.まずはレグニッツ川を巡る遊覧船で,世界遺産に指定される美しい景色をのんびり眺める(所要時間は約1時間).

左:世界遺産に指定される街並み 左奥が大聖堂                    右:旧市庁舎の塔

今回このバンベルグを選んだのは,美しい風景のほかにもうひとつ理由があった.それはこの町の地ビール ラオホビール(薫製ビール)だ.お目当てのビールを飲むために,昼はパブでランチを取った.ラオホとはドイツ語で「煙」の意味で,その名の通り薫製そのものの匂いがして,見た目は黒ビール.苦味が強く,残念ながら私には一口で十分であった.夫は大きなグラスに入った黒い液体を,美味しそうにゴクゴク飲んでいる(この人はビールなら何でもOKのようだ).巽一夫氏の「世界のビールベスト50」によると,この薫製ビールは偶然の産物だそうで,火事でくすぶった麦芽を捨てきれずに醸造してみたのがきっかけだと言われている.

ランチにバンベルグ風ソーセージと,ベジタリアンのためのソーセージというのを頼む.前者は焼いてあり,スパイシーなソーセージの中にチーズが入っている.香ばしくてビールにぴったりの美味しいものだ.後者はメニューの説明書きのなかの「TOFU」の文字が示すように,豆腐がソーセージの生地に練りこんであるようで,あっさりした味.味よりも何よりも,豆腐もインターナショナルになったものだと感心した.

ランチの後は旧市街を散策して,ノイエ・レジテンツ(新宮殿)のガイドツアー(英語)に参加した.公開されているのは,司教の謁見の間,居間,寝室などで,中でも皇帝の間と呼ばれる大ホールは,後期バロックのゴージャスな装飾が印象的であった.その後,フランケンビール醸造博物館に行った.この地方のビールに関する歴史的な展示物が多く,残念ながら試飲などはなかった.ドイツ人のビールに対する愛情と思い入れがよくわかる.

 

5月1日(月) ローテンブルグ (Rothenburg) 日本人出没度 ★★★★★ 非常に多い

  

ハイデルベルグと同様,ドイツ・ロマンチック街道のツアーには欠かせないのがローテンブルグだ.城壁に囲まれ,千年の歴史がそのまま残されている美しい町である.ただし静かにその雰囲気に浸るには,日が落ちてからでないとムリのようだ.日中は観光客(特に団体)が非常に多く,騒々しいので!. 

ケーテウォールファールトのクリスマス市とクリスマス村は,その名の通りクリスマス用品を年中売っているデパートのようなお店.入り口には買い物籠が置かれ,店内は特売日のスーパーを思わせる賑わいだった.クリスマスツリーに飾る小さなオーナメントの種類が豊富で,見ているだけでも楽しい.バラでも購入できるので,ミニチュア好きの血が騒ぎ,小さな人形を2体買ってしまった.クリスマス関連グッズだけでなく,日本へのお土産に適したロマンチック街道グッズも多数売っている.

人形とおもちゃ博物館は興味深かった.ドイツはおもちゃの国としても知られているが,この博物館には18世紀から20世紀初めに作られた大小さまざまな人形・おもちゃが展示されている.私の興味はもっぱらドールハウス.アンティークのドールハウスは初めて見たが,とても良くできており感心させられた.売店にもドールハウスやミニチュアグッズがたくさんあり,ここでもまたしばし見とれてしまった.しかし高い! 結局それほど値が張らない食べ物のミニチュアを購入した.

夫は海外へ出るとなぜか珍しい雑貨(ガラクタ?)を買う趣味があり,通りの店で見つけた色ガラスの花瓶を購入した.近くにはルクセンブルグの「Villeroy & Boch」(陶器ショップ)があった.私はここのシンプルで上品な食器のファンだが,持ち帰ることを考えるとやはりウィンドウショッピングで我慢しなければ・・.終わってみれば,中世の街並みを楽しむどころの騒ぎではなく,ショッピングに夢中になったローテンブルグ散策であった.

    バイエルンの旅続く   ドイツ