|
|
デュッセルドルフの北に位置するカイザースヴェルトもまた、ガイドブックに載っていない。ドイツ旅行の前に、観光局でデュッセルドルフのパンフレットをもらってきた。数ページにわたるその中に、「時間に余裕があれば、バルバロッサ皇帝の栄華をたどり、カイザースヴェルトに足を運んでみてください。中世の史跡、童話の挿絵のような家々。。。(後略)」と紹介されていたのが、行こうと思ったきっかけである。 ネットでカイザースヴェルトに関する日本語の情報を調べたが、非常に少なかった。そんな中で、ドイツ在住のりゃんさんのHPを参考にさせていただいた。今回の旅行では、デュッセルドルフという大商業都市と、エッセンという工業都市が行動の中心になり、中世の雰囲気を感じるスポットはここだけであった。 デュッセルドルフ中心部から20分くらいで行ける。私たちが行ったときは天候もよく、散策にはちょうど良かった。町が小さいので、2時間もあればゆっくりまわれると思う。 カイザースヴェルトの歴史・・・・12世紀の後半に帝国都市として隆盛を極めた。1929年、デュッセルドルフに合併される。
バニラとチョコレートとストロベリーのアイスの上に、生クリームがのっている。疲れたときは甘いものが欲しくなるものね♪
ここがフリードリッヒ・バルバロッサの栄華の跡。写真が逆光になってしまいよく見えないが、苔むしたレンガの城跡は、中世の趣きを感じさせる。 ちょうど日本人のグループが、ここで写生を楽しんでいた。デュッセルドルフと言えば、日本企業の支社が多いことでも知られており、約6000人の日本人が住んでいるそうである。観光客には見えなかったので、もしかしたらそうした赴任者の奥様方のグループだったのかもしれない。
|